【紀元曙光】2020年11月18日
米国でも、日本でも、ウイルス拡大の勢いに衰えが見られない。
▼その程度に違いはあるが、両国の状況は深刻である。東京都では、新たな陽性者数が300人を前後する日々が続く。北海道、大阪、兵庫も感染者増加で懸念される状況だ。先ほど見たニュースでは、北海道の利尻島でもクラスターが発生したという。
▼かたや米国。読者諸氏もご存じの通りなので、どんどん変わる数字を挙げることはしないが、ともかく感染拡大と死者数の増加に歯止めが効かない。
▼この状況を、まだ「次期大統領」ではないはずのバイデン氏が取り上げて、「トランプ氏が政権移行に応じて、感染拡大防止に取り組まなければ、さらに多くの死者が出る」と社会不安をあおり立てる。こうした現地ニュースを、日本語のメディアが転載で伝える。報道の自由の観点からそれを止められはしないが、記事の下につく日本人読者のコメントは、だいたい「トランプ、お前が悪い」になる。これを通常、報道のミスリードという。
▼大紀元は、このウイルスを「中共ウイルス」と呼ぶ。その名称の由来は、まるで中国共産党のように狂暴なウイルスであることにもよるが、それ以上に、このウイルスには「目」がついており、中共に親密な国に狙いを定めて襲い掛かってくることを指す。その点、中国との経済的関係がいまだに強い日本は、ウイルスの爆発予備軍であることを知っておいてよい。ともかく中共ウイルスには、恐るべき「魔性」があるのだ。
▼中共ウイルスの拡大を理由に、政権移行を急がせるバイデン氏。彼の正体が何か、すでに見えている。
関連記事
風邪が心筋梗塞のリスクを6倍に高める可能性があることをご存知ですか?風邪時の症状に注意し、早期の対処が心臓病予防に繋がる重要なポイントを解説します。
iPhoneのバッテリー寿命を延ばすための3つの設定方法を紹介。バッテリーの消耗を抑え、長持ちさせるための簡単なテクニックを学んで、より快適に使いましょう。
清明の時期にぴったりな薬膳ごはん、さつまいもとハトムギで胃腸を整え、湿気を取り除く方法をご紹介。体調を整えるための食材とレシピをチェック!
最新の研究で、アスパルテームがインスリン分泌を促し、心臓病のリスクを高める可能性が示唆されています。人工甘味料の長期的影響について、詳しく解説します。
風邪の回復を早めるために、栄養豊富な食材とスープが効果的!免疫力強化に役立つ食べ物や飲み物をご紹介します。風邪の症状を和らげる食事法を知りましょう。