【紀元曙光】2020年12月1日

(前稿より続く)連日のニュースで伝えられるウイルス感染者の増加。

▼特に重症者が増えている。もはや日本は医療崩壊寸前にある。大紀元の読者諸氏に、衷心よりお願い申し上げる。「日本は、中国共産党との腐れ縁を断ち、これを遠ざけ、離れる」。このメッセージを、どうか皆様からも拡散していただきたい。日本政府も地方自治体も、すでに打つ手は尽きた。わが日本は、国民が守るしかない。

▼医療現場も、飲食店も、観光業も、それぞれ文字通り「懸命」の努力をされている。市民の苦情や要望を山ほど受ける役所の職員さんも(ウイルスの前に過労で)いつ倒れるか分からない。それでも日本人は、その責任感から社会の動きを止めはしないだろう。

▼ワクチンや特効薬の開発も大急ぎで進められているという。それは結構なことだ。しかし、そもそも人間がなぜ病気になるかというと、その時代が有する医療や薬品のレベルとは全く別の、言わば人間の本質に主たる要因があるのではないか。歴史上の記録に残る大規模な疫病は、その時代の人間の道徳や信仰心が堕落したため、神がそれらを一掃するためにもたらした劫難(ごうなん)である。

▼では、この度の「中共ウイルス」は何か。大紀元が再三お伝えしているように、「中国共産党とそれに連なるもの。中共に親密な国家から個人に至るまでの全てを淘汰する」という、宇宙の神がもたらした人類にとって誠に厳しい試練なのだ。

▼読者諸氏もご存じの通り、日本人は、以前に比べれば共産党中国に対して厳しい目をもつ人が増えた。しかし経済面では、まだ中国への依存度が高い。(次稿へ続く)

関連記事
健康的とされる甘味料「エリスリトール」が、実は血管や脳に悪影響を及ぼすかもしれないという研究結果が発表されました。
関節炎、がん、認知症、うつ…。「治らない」とされてきた慢性疾患が、生活習慣の改善で“逆転”した症例が続々報告されています。諦めずに、希望の声を信じて。
玉ねぎは冷蔵庫に入れると逆に傷みやすい?風味を損なわず長持ちさせるには「温度・湿度・包装」が鍵。知らないと損する保存術をご紹介します。
目の疲れや体の不調に効く「行間」のツボをご紹介。高血圧やストレスを和らげ、肌の輝きも取り戻せるセルフケア法を今すぐ試して、心身のバランスを整えましょう!
唐の時代、雪に包まれた上苑で女帝・武則天の心は曇り、冷えた空気がその憂いを深めていました。彼女はその心情を詩に込め、明朝に百花を咲かせるよう命じるのでした。