東京都で新たに944人が新型コロナ感染、知事「年末年始が分水嶺」
[東京 30日 ロイター] – 東京都は30日、新たに944人の新型コロナウイルス感染が確認されたと発表した。1日の感染確認者としては、26日の949人に次いで、過去2番目に多かった。
30日現在の重症者は85人と、前日から1人増えた。
東京都の小池百合子知事は、都の新型コロナウイルス感染症モニタリング会議後の記者会見で、変異種が出現し、コロナ禍で初の冬を迎えているとし、最大級の警戒が必要だと指摘。「かつてない大きさの第3波が襲い掛かっている。いつ感染爆発が起きてもおかしくない」と語った。
さらに、感染拡大を抑えることができなければ「緊急事態宣言の発出を要請せざるを得なくなる。年末年始が分水嶺だ」と危機感を示した。
この日のモニタリング会議では専門家から「どこにもコロナがあるという状況だ。日常生活の中で感染するリスクが高まっている」との指摘が出たほか、医療提供体制に関して「危機的状況に直面している。このままの状況でいくと、破綻の危機に瀕する可能性が非常に高い」との発言もあった。
*小池都知事の会見内容などを追加しました。
(石田仁志、内田慎一)
関連記事
ウクライナのゼレンスキー大統領は8日、ウクライナ軍がロシア軍を支援して戦闘に参加していた中国人2人を捕虜にした […]
専門家らは、米中関係は重要な一線を越え、世界第1位と第2位の経済大国間の対決が始まったと指摘している。
ミャンマーが壊滅的な地震に見舞われている中、中国共産党は静かに影響力を強めている。軍事政権に武器を供給し、人道支援を妨害し、危機を利用して習近平の「一帯一路構想」世界拡大戦略を推し進めている。
米国防長官がパナマ運河の戦略的重要性を強調し、中国共産党(中共)の影響排除を表明。米中の地政学的対立が中南米にも波及。運河を巡る緊張が高まる。
トランプ米大統領が関税拡大を進める中、スペインのサンチェス首相は4月9日からベトナムと中国を訪問する。日本では公明党の斉藤鉄夫代表が4月22日から25日にかけて中国を訪問する予定だ。