【紀元曙光】2021年1月13日
中国が、再び猖獗を極めている。
▼1年前の武漢では、誰も信じない国家的規模の虚偽を、万里の長城のごとく建てめぐらせて海外の目を遮断した。その「城壁」のスクリーンに、党の指導のもと英雄的に奮闘する人々を投影し「中国はウイルスに勝利した」を内外に向けて演出した。
▼文革期に量産された国策映画のようで、まことに気味が悪い。ほめる気は毛頭ないが、ある意味では見事にも見える。さすがにこんな演出は(北朝鮮は別として)共産党中国にしかできないだろう。1年前、武漢の郊外に10日あまりの突貫工事で「病院」を建てた。もちろん医療施設ではなく、隔離に特化した鉄の箱だった。入れられた患者がその後どうなったか、想像に難くない。
▼1年後の今、中国各地で感染が多重爆発している。もはや、どんな「演出」も効かない。中共瓦解は目前に迫っているといってよいが、よもや日本政府は、六四天安門の惨劇があった日に「中国を孤立させないため経済制裁を解く」などの愚を繰り返すまいぞ。死ぬべき悪魔に延命の輸血をするなど、もってのほかである。
▼そんな中国の庶民は、生き地獄にいる。封鎖と通知された集合住宅は、出入口の鉄ドアを溶接する。外から届けられる食べ物もひどい。品質保証期間が過ぎた小麦粉に、腐りかけの野菜。しかも10倍以上の、法外な値段がついているのだ。
▼日本のテレビ各局の情報番組で中国の現状が伝えられる時、普段は辛口のコメンテーターも「この中国の感染者数、ウソなんじゃない?」とは指摘しない。番組がこわれるから言えないのか、と想像する。
関連記事

健康的とされる甘味料「エリスリトール」が、実は血管や脳に悪影響を及ぼすかもしれないという研究結果が発表されました。

関節炎、がん、認知症、うつ…。「治らない」とされてきた慢性疾患が、生活習慣の改善で“逆転”した症例が続々報告されています。諦めずに、希望の声を信じて。

玉ねぎは冷蔵庫に入れると逆に傷みやすい?風味を損なわず長持ちさせるには「温度・湿度・包装」が鍵。知らないと損する保存術をご紹介します。

目の疲れや体の不調に効く「行間」のツボをご紹介。高血圧やストレスを和らげ、肌の輝きも取り戻せるセルフケア法を今すぐ試して、心身のバランスを整えましょう!

唐の時代、雪に包まれた上苑で女帝・武則天の心は曇り、冷えた空気がその憂いを深めていました。彼女はその心情を詩に込め、明朝に百花を咲かせるよう命じるのでした。