【紀元曙光】2021年2月9日

「鉛筆をくれ」と病床のその人は言った。

▼1989年2月9日。手塚治虫さん死去。末期の胃癌というが60歳での死は、やはり早い。最盛期は週に何本もの連載をかかえ、『鉄腕アトム』などのテレビアニメも手掛けた。徹夜の連続。鬼気迫る仕事ぶり。あまりの過酷さに「虫プロ」のスタッフ全員の人相が変わった。

▼毎回の原稿をもらいに来る担当者も大変だったらしい。「手塚の担当は命懸けだった」と、どこかの本で見たような気がする。小欄の筆者は、当時の手塚漫画の一部を楽しんだだけだが、やはり思い出せば懐かしい。ただし制作現場での手塚治虫は、「マンガの神様」というより、自分の仕事に最も厳しい「鬼」であったことは間違いない。

▼筆者の書架の隅に一冊の文庫本がある。手塚治虫『マンガの描き方』光文社文庫。自分で漫画を描くつもりもなく、もちろん腕も絵心もないが、その書中のある一節が好きで、今日まで捨てずに持っていた。処分しないで良かったと、毎日の小欄を書きながら思っている。一節とは、手塚さんが、自社の新人スタッフを叱りつける場面である。

▼ぼくのところの新人がある日なげいて、「ああ、おれたちゃ損だ。漫画の新機軸なんて、手塚先生や、ほかの人がみんな先にやっちまったんで、おれたちの手の出しようがない。時期が悪かったな」と言ったので、「ばっきゃろ!」とどなりつけたことがあった。自分たちの不勉強をタナに上げて、なんたることだろう。(引用以上)

▼手塚治虫さんの、ありがたい金言である。筆者も、自分の不勉強をタナに上げず、原稿に向かおう。

関連記事
内なる不満を見つめ、愛を与える方法を通じて、心の癒しと新たな可能性を見出すヒントをご紹介します。
最新研究が脳損傷患者の意識の可能性を示し、医療や家族の対応に新たな光を当てます。
GoogleのAI「Gemini」が大学院生に不適切な発言をし、AI技術のリスクが改めて問題視された。企業の責任が問われる中、AIの安全性や倫理が注目されている。類似の事例も増え、技術の普及とリスクのバランスが課題となっている
健康な心血管を保つための食事、指圧、運動の実践方法を解説。心臓病予防のヒントが満載です!
専門医が語る乳がんリスクの主な要因と予防のポイントを解説。生活習慣の見直しで健康を守りましょう。