フィンランド、3月8日からロックダウン導入 緊急事態宣言を準備
[ヘルシンキ 25日 ロイター] – フィンランドのマリン首相は25日、新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めをかけるため、3月8日から3週間のロックダウン(都市封鎖)に入ると発表した。
緊急事態宣言を来週発令する準備を進めていることも明らかにした。
外出禁止措置は見送るが、飲食店を閉鎖し、13歳以上の学生に遠隔学習を義務付ける。
緊急事態宣言を発令すれば、飲食店の閉鎖や医療関係者の勤務時間拡大、祝日の延期などが可能になる。
フィンランドは現在、感染率が欧州で3番目に低いが、新規の感染者が急増しており、24日には590人に達した。同国の人口は550万人。
過去2週間、多くの地域で感染状況が悪化しており、特にヘルシンキ首都圏で感染が拡大している。
関連記事
米国のトランプ大統領は、世界の「相互関税」を90日間停止したが、強硬な中共に対しては次々と追加措置を講じており、中国の一部商品には最大245%の関税が課されている。

4月22日、ロイターが入手した文書によると、中国共産党の党首がベトナムを訪問した直後、ベトナム商工省はアメリカやその他の貿易パートナーに対し「違法な貨物転送」の詐欺行為を厳しく取り締まるよう指示を出し、アメリカによるベトナムへの高関税措置を回避しようとしている。

イギリスの財務大臣レイチェル・リーブス氏は、低価格輸入品に適用される関税免税制度を精査し、国内市場における公正な競争を守る意向を示した。

ベトナムが米国から最新F-16戦闘機を大量購入へ。中共の脅威に備えた動きで、米越関係最大の防衛取引となる見込み。

スイスに本部を置く世界経済フォーラム(WEF)は22日、創設者のクラウス・シュワブ前会長(87)に対する内部告発を受けて調査を開始したと発表。