(Getty Images)
写真で一言

『写真で一言』救出したクマと遊ぶクルド人男性

3年前の2018年3月4日、イラク北部のガラ山脈で動物の権利活動家によって個人の家から救出されたクマが解放されました。クルド人の男性が救出されたクマの前を走って遊んでいます。

『写真で一言』この写真を見ての一言コメントをSNSで募りました。多数のコメントの中から一部をご紹介いたします。




クマ飼っていた人もある意味凄い。 クマの前を走るクルド人も凄い。


あぶなっ


「やぁ!きみそんな格好で寒くないのか〜?強い子だなぁ〜」


「クマの権利活動家になろうと思います(キリッ)( ・`д・´)」


わーい!今夜は熊鍋ー


「動物の権利活動家って美味しいの?」


この後スタッフが美味しく食べました。


動物の権利と言うけど、それって、人間の考えでしょう!?


怖いです。


「アハハハ!おいでパトラッシュ!」「ガブリ」


映画「グリズリー」が頭に浮かびました。愛熊の活動家は食べられちゃいましたが‥


ヤバいだろ…。


迷彩服の女との出会い


茶パンダやで


専門家の指導を受けて散歩しています。


「都会っ子クイ~ズ!」 「僕がこのあと食べるのは何でしょう?」


エサが走ってる


救出されたクマより喜び跳ねるクルド人男性


トニー、お前がお腹の中に 隠れているのはわかってるんだ はやく出て来いよ。


クマ助けも良いけど人間を助けて欲しい ウィグル人の同胞なのにムスリムの人や国家は冷たいですよね


あの人ウチの犬だって言ってるけど?クマだよね〜あれ!


 

関連記事
カビはブレインフォグやアレルギー、喘息の原因にも。身近な場所に潜む健康リスクと、その予防・除去法を専門家が解説。漂白剤の安全な使い方も紹介。
鮭の皮は食べても大丈夫? オメガ3やビタミンDが豊富で栄養価が高い一方、PCBやマイクロプラスチックなどのリスクも。専門家が語る利点と注意点。
春は「肝」の季節。目の疲れ、頭痛、だるさを感じる方に──五行に基づく「春の養肝薬膳セット」で、季節の不調をおいしく整えましょう。
大腸内視鏡検査の後、腸内環境にダメージを受けることがあると報告されています。ガス、膨満感、腸内細菌叢の乱れ…その回復を促す対策とは?
「赤ワインががんを予防する」という通説は誤りかもしれない──米ブラウン大学の大規模調査が、赤白ワインとがんリスクの関係を再検証しました。