おうちカフェ
【おうちカフェ】貝殻の形のマドレーヌ
マドレーヌは、フランス発祥の焼き菓子のひとつです。貝殻の形とぽっこりおへそが印象的なお菓子。フランスはロレーヌ地方・コメルシーのものが有名で、やさしい甘さとふんわり香るバターの風味に、誰もが癒されることでしょう。チョコレートが大好きな人にはマドレーヌ オ ショコラ。中はふわふわで、もっちりとした食感がおもしろい♬
貝殻の形のマドレーヌ
*マドレーヌ
*粉砂糖
*いちご
*みかん
*カプチーノ
粉砂糖をマドレーヌ オ ショコラの上に。飾りにミント。
福岡あまおうをスライスして、お花のように盛り付け。
カプチーノを添えて。
#チョコレートラバー #マドレーヌ #みかん #いちご #苺 #イチゴ #あまおう #福岡あまおう #コーヒー #カプチーノ#chocolatelover #madeline #madelines #strawberry #tangerine #coffee #cappuccino
出典:https://www.instagram.com/tracynish/
関連記事

「フクロウとキリギリス」の物語で学ぶ、甘い言葉やお世辞が真の賞賛とは言えないという教訓。イソップ寓話の魅力とともに、道徳的な価値を感じてみましょう。

清明の季節は「肝」の働きが高まり不調も出やすくなります。今が旬の菜の花は、肝の熱を冷まし気の巡りを整える優れた食材。簡単に取り入れられる養生レシピとともに、春の五行養生をご紹介します。

年齢とともに増える抜け毛や白髪。実は日々の食事で改善の余地があります。髪に必要な7つの栄養素と、中医学が教える髪と内臓の深い関係について解説します。

長年うつ病に苦しんだ女性が、薬ではなく「精神修養」によって回復。絶望の中で見つけた“希望”が、人生を根底から変えた──その実例と、科学的裏付けとは。

中医学では、緑内障の原因を「怒りや憂うつ」「代謝機能の低下」「夜更かしによる精の消耗」など全身の気血の乱れとして捉え、漢方や鍼、体操で改善を図ります。