夏の休暇でごった返すフランス・パリの駅 (MIGUEL MEDINA/AFP/Getty Images)
夏の休暇でごった返すフランス・パリの駅 (MIGUEL MEDINA/AFP/Getty Images)

<心の琴線> 今度はあなたの番

パリ北駅で、ある青年が「中国語を話せますか」と尋ねてきた。リヨンへ行きたいがどの駅へ行けばよいのかがわからないとのこと。私も知らないので駅構内で掃除をしている人に尋ねた。下手なフランス語なのでなかなか通じなかったが、掃除人は終始丁寧に、パリ・リヨン駅へ行くとよいと教えてくれた。青年は丁寧にお礼を言って去っていった。

 次は私の番。シャルル・ド・ゴール空港で付加価値税還付の手続きの説明がよく分からず、係員に何度も質問を繰り返していたら、後ろから日本語が聞こえた。「やり方がわからない中国人の田舎者はさっさとあきらめて行っちまえ。」 暴言を吐いたこの日本人は還付手続をよくご存知でいらっしゃるようだが、教えを請うたところで助けてもらえそうもないので、彼を無視して窓口の係員と話を続けた。

 近年、日本は外国人観光客の誘致に積極的で、中国人にもビザ発給条件を緩和してきた。そしてこれをチャンスと大勢の中国人が日本を訪れ、自由に街を歩くようになっている。そのため習慣の違いからいろいろな摩擦が多発するのは避けられないが、それを恨んで「中国人は日本に来るな」と考えるか、あるいは根気強くその摩擦がなくなるように努めるか、日本人の心一つで中国人の日本に対する印象は変わるはずである。

 さて、今度はあなたの番。旅先で道に迷って通りがかりの人に道を尋ねたとき、尋ねた相手は何と答えるだろう。もしその返事が「道を知らないならここに来るな」だったら、あなたはどんな気持ちになるだろう。

 

関連記事
軽い散歩や家事でも脳の処理速度は向上する――中年層を対象にした最新研究が、日常の短い運動だけで実年齢より若い認知機能を保てる可能性を示しました。思考を活性化させるヒントを紹介します。
旅行前に空港で食事をする際は要注意。食品安全の専門家は、既成サンドイッチ、サラダ、寿司、生魚、炭酸飲料機の使用を避けるよう警告しています。安全に旅を楽しむためのポイントを紹介します。
春の風熱から体を守る食養生メニューをご紹介。風を追い出し、肝・肺・脾のバランスを整える食材で、体を潤し、食欲を促進します。風熱による不調を和らげる春にぴったりのレシピです。
春の終わりに最適な薬膳レシピ!湿気や風に負けない体作りをサポートする牛肉、大根、パクチーを使った料理で、脾と肺のバランスを整え、食欲や元気を取り戻しましょう。
卵の茹で汁にはカルシウムやマグネシウムが豊富で、掃除や髪のケア、植物の栄養にも役立ちます。普段捨ててしまうその茹で汁を、賢く活用する方法をご紹介します。