(大紀元)
(大紀元)

弟子規(1)

弟子規,聖人訓:

dì zǐ guī, shèng rén xùn

首孝弟(※),次謹信;

shǒu xiào tì, cì jǐn xìn

汎愛眾,而親仁;

fàn ài zhòng, ér qīn rén

有餘力,則學文。

yǒu yú lì, zé xué wén

【注】

・弟:=「悌」(tì)。兄を敬愛すること。年長者に心から仕えること。

【日本語訳】

『弟子規』は昔の賢人たちが人々を教え導くために使った道徳規範である。その中で説かれている最も大切なことは、両親に対する孝行と兄弟に対する友愛で、その次が人として何事をするにも謹厳で誠実であること。この世のすべての人々をいたわり、仁徳のある君子とできるだけ親交を結ぶのがいい。その上で、時間と精力に余裕があれば、教養を深めるためにいろいろな学問を学ぶのがいい。

(智)

関連記事
春の終わりに最適な薬膳レシピ!湿気や風に負けない体作りをサポートする牛肉、大根、パクチーを使った料理で、脾と肺のバランスを整え、食欲や元気を取り戻しましょう。
卵の茹で汁にはカルシウムやマグネシウムが豊富で、掃除や髪のケア、植物の栄養にも役立ちます。普段捨ててしまうその茹で汁を、賢く活用する方法をご紹介します。
変形性関節症の進行と慢性疾患のリスクを減らすために、運動や食事管理が重要です。体重減少や抗炎症食品が予防に効果的。健康的な生活習慣で改善を目指しましょう。
トレーニング前サプリは本当に必要なのか?その効果とリスク、選び方のポイントを解説。健康的なトレーニングを目指すあなたに知ってほしい情報満載です。
かつお節は、五行養生に基づき肝や脾胃を調整し、体内の気の巡りを整える自然の妙薬。春にぴったりなこの食材は、心身の調和を保ち、不調を和らげてくれる力を持っています。