≪医山夜話≫ (48)
舌を診る
舌診(舌を診る)は漢方医が患者の病状を診断する時によく使う方法です。全身の病状が明らかでない時でも、舌にはすでにある程度の症状が表れるからです。
一般的に内傷の患者の場合、陰気が不足すると、舌が小さくなり、赤みを帯びて唾液が少なくなります。陽気が不足すると、舌が少し大きく白っぽくなり、舌苔が薄く潤ってきます。陰気が欠けている場合は、舌の色が白く、微かに青くなったり、黒っぽくなったりし、舌苔は薄く潤います。臨床で最もよく見られるのは、消化不良あるいは風邪をひいた患者で、舌苔が黄色くなっています。これは、体内に熱がこもっていることが原因で、また舌苔が厚いのは消化不良の特徴です。健康な人と病人の舌苔は、違う様相を示します。
ある日、若い男性が診療所にやってきました。彼は胃腸の調子が悪く、食欲もなく下痢をすると訴えました。病院の検査では何の異常も見つからず、漢方医療を勧められたといいます。彼の舌を診ると、色や厚さ、表面の舌苔は正常で健康的でした。
彼が訴える症状に納得のいかなかった私は、注意深く質問しました。すると彼は、「友達と山登りに行きたかった。会社を休むための病院の診断書をもらいたい」と、白状しました。私は、嘘をついてはいけないですよ、と彼に告げました。
過去に、私は濃い紅色をし、唾液が分泌されず、舌苔がまったくない舌を診たことがあります。彼の脈は、とても細かったのを覚えています。この患者は、末期のエイズを患っていました。その時、私は頭を振りながら、彼の最期を看取ると告げることしかできませんでした。
(翻訳編集・陳櫻華)
関連記事
日本でも人気の中華料理・刀削面はもともと山西省の一般家庭の主食でした。太くもちもちの面にパンチの効いたつけ汁を絡めて食べるのも最高ですが、料理人の手慣れた包丁さばきを鑑賞することもこの料理ならではの醍醐味と言えるでしょう。実は刀削面の調理法は歴史と深い関わりがあり、知られざる誕生秘話がそこにはあります。
ほうれん草は栄養満点のスーパーフード。目の健康や心臓病予防、がん対策、さらにはダイエットや肌のアンチエイジングにも効果が期待できます!食卓に取り入れて、健康的な毎日を目指しませんか?
中国には、「一日の始まりに必要な7つのものがあり、それは、薪、米、油、塩、たれ、酢、お茶である」ということわざがあります。お茶は中国の文化の一部としてなくてはならないもので、客人にふるまったり、食後にたしなんだり、その長い歴史の中で育まれてきました。
世界中の美しいカフェ10選を巡る旅へ。歴史と芸術、文化が交錯する特別な空間で、至福の一杯を味わいませんか?
吉祥寺マルイにて、台湾が誇る漢方食材や東洋の叡智を感じられる商品を販売します。さらに、台湾ならではの味を楽しめ […]