【医学古今】
夢と臓腑の虚実
一般的に夢は精神的、心理的な要素と深く関係していると言われています。一方、漢方医学では、臓腑の虚実、邪気の盛衰、陰陽の強弱が影響していると認識されています。
漢方医学の古典『黄帝内経』には、夢と臓腑の虚実について、次のように書かれています。
「肝気が盛んであれば、怒る夢を見る。肺気が盛んであれば、恐怖の夢、泣く夢、飛ぶ夢を見る。心気が盛んであれば、笑う夢、恐れる夢を見る。脾気が盛んであれば、歌う夢、身体が重くて動きにくい夢を見る。腎気が盛んであれば、腰と足が分離した夢を見る」
「肺気が虚であれば、白いもの、人を斬る夢、時には戦争の夢を見る。腎気が虚であれば、船に乗っている人が溺れる夢、時には水の中に浸る夢、或いは怖い夢を見る。肝気が虚であれば、キノコや草の夢、時には樹の下に伏して起き上がれない夢を見る。心気が虚であれば、火事を消したり、時には焼かれたりする夢を見る。脾気が虚であれば、食糧不足の夢、時には家屋を造る夢を見る」
このように、夢は臓腑機能の状態をチェックする判断材料として使うことができます。
(漢方医師・甄 立学)
関連記事
風邪が心筋梗塞のリスクを6倍に高める可能性があることをご存知ですか?風邪時の症状に注意し、早期の対処が心臓病予防に繋がる重要なポイントを解説します。
iPhoneのバッテリー寿命を延ばすための3つの設定方法を紹介。バッテリーの消耗を抑え、長持ちさせるための簡単なテクニックを学んで、より快適に使いましょう。
清明の時期にぴったりな薬膳ごはん、さつまいもとハトムギで胃腸を整え、湿気を取り除く方法をご紹介。体調を整えるための食材とレシピをチェック!
最新の研究で、アスパルテームがインスリン分泌を促し、心臓病のリスクを高める可能性が示唆されています。人工甘味料の長期的影響について、詳しく解説します。
風邪の回復を早めるために、栄養豊富な食材とスープが効果的!免疫力強化に役立つ食べ物や飲み物をご紹介します。風邪の症状を和らげる食事法を知りましょう。