豪首相、豪中の潜在的軍事衝突への備え呼びかける ダットン国防相の発言支持
スコット・モリソン(Scott Morrison)豪首相は、中国との潜在的な軍事衝突への備えを呼びかけた。また、中国との軍事衝突の潜在的なリスクを理解していないなら、それは「愚かなことだ」と述べた。
これは、台湾を巡る衝突の可能性に言及した同国のダットン国防相の発言を受けてのものだ。
英「デイリー・テレグラフ」紙によると、モリソン氏は12日夜、「この地域には多くの緊張がある」とし、「オーストラリアが潜在的なリスクを理解していなければそれは愚かなことだ」と述べた。
モリソン氏はまた、「これは何かが起こることを意味するものではないが、誰がオーストラリアの国防大臣や首相を務めようと、こうしたリスクを考慮せず、また国民がこの状況に対処できるようにしなければ、それは職務怠慢だ」と述べた。
同氏は、顧問から得た情報に基づいて、国防相の立場を支持すると表明した。
先月末、ダットン豪国防相は、「中国は台湾を統一する野心をあらわにしており、(中略)中国と台湾の間に敵意があることは明白だ」とし、「台湾問題を巡る衝突は軽視されるべきではない」「オーストラリアは中国の敵対的行動に対し、現実的なアプローチをとらなければならない」などと述べた。
同氏はまた、「オーストラリアは引き続き、この地域の良き隣人であり続けたい」とし、「誰も紛争を見たくない」とも付け加えた。
さらに、「しかし、私たちと中国共産党の理念には確かに意見の相違がある、この事実に率直に向き合おうではないか」と語った。
(大紀元日本ウェブ編集部)
関連記事
「生きづらさ」に喘ぐ中国の子供たち。児童病院の「登校拒否外来」が大人気のうらには。
「車を木に登らせた」中国の自動車教習所。生徒誘致のためならフェイクも辞さず道徳なき生存競争の末路とは。
中国の成都で反共産党の垂れ幕が登場。四通橋事件以降、各地で民主を訴える市民が続出。中共政権への怒りが広がり続けている。
中国で「また」ガラスドア爆発。住民は数十針縫う重傷。
米中貿易戦争の激化とともに、中国当局が言論統制を強化。ネット上では「関税」「104」さえ禁句に。