カリフラワーは体内ガスを増やすので、お腹が張るときは避けたい野菜です。(Shutterstock)

「お腹が張る」胃腸の膨満感のとき、避けたい食物10種

胃や腸にガスがたまって、お腹が張るのはよくあることですね。食習慣や食事の内容、あるいは持病や服用する薬品によっても起こることがあります。もし、そのような胃腸の膨満感が起きやすい場合には、病院で検査や治療をしてもらう前に、ご自身で食事の内容を改善してみてはいかがでしょう。

食事の際には、よく噛んでゆっくり飲み込むのが良いのですが、ほかの人と一緒に、おしゃべりをしながら食べたりすれば、一口に嚥下する食物の量が多くなり、空気も一緒に飲みこんでしまうので、体には良くありません。

台中市にある馥芊(ふくせん)漢方診療所の院長・李嘉菱氏は、「胃腸の膨満感がある場合には、消化しにくい食べ物はしばらく控えるようにしてください。それから、乳糖や果糖、ソルビトール、食物繊維やデンプン質の多いもの、あるいはカフェインなど、体内ガスを発生しやすい食品も避けたほうがいいですね」と言います。

胃腸の膨満感がある時に避けたい食物10種

では、そのような時に、具体的にどんな食品を避けたり、控えめにしたら良いのでしょうか。以下に、日常よく口にする食品10種を挙げます。

豆類や豆製品 

豆乳や豆腐など、豆腐店で売っているものと、豆類を原料とする食品全てが含まれます。豆類に含まれるオリゴ糖は、比較的消化しにくいものであるため、食べ過ぎれば胃腸のなかで大量の体内ガスを発生します。

デンプン質の多い食品

サツマイモ、サトイモ、ジャガイモ、落花生、カボチャ、栗など。デンプン質の摂取量が多いと、腸内細菌によって十分な発酵がなされるため、多くの体内ガスが発生します。

比較的消化しにくい食物

トウモロコシ、モチ米、モチ米の製品。例えば、もち、おこわ、中華ちまき等。

一部の野菜や果物

キャベツカリフラワー、ニラ、ダイコン、タマネギ、リンゴ、スイカ、モモ、マクワウリ、ブドウ、柑橘類など。これらの野菜や果物は、果糖などの糖類と水溶性の食物繊維が多く含まれているため、体内ガスが発生しやすくなります。

パン、マントウ(饅頭)などの製造過程で発酵を経た食品も、膨満感を引き起こしやすい食品です。(Shutterstock)

発酵を経た食品

パン、マントウ(饅頭)など、製造過程で発酵を経た食品。

気体を含む飲料

コーラやサイダ―などの炭酸飲料。同じく、ビールなどの酒類。また食品としては、ケーキの内側や外側のデコレーションに使われるバタークリームも気体が含まれます。

油脂を多く使った食品

フライドチキンなどの揚げもの、スナック菓子など油で揚げてあるものは、比較的消化しにくいため長く腸内に留まり、体内ガスを多く発生します。

乳類および乳製品

乳糖に耐性をもたない人は完全消化できないため、腸内細菌によって発酵がすすみ、大量のガスを発生します。

チューインガム

ソルビトールを多く含み、また噛みながら空気を飲みこむので、胃腸の張りにつながることがあります。

カフェインを含むもの

コーヒー、チョコレート、茶などカフェインを含むものは、胃酸の分泌を刺激して、膨満感を引き起こします。

 

(文・蘇冠米 翻訳編集・鳥飼聡)

 

 

関連記事
健康な心血管を保つための食事、指圧、運動の実践方法を解説。心臓病予防のヒントが満載です!
食生活の質が気分や認知機能を左右します。健康的な食事がもたらす脳の変化やおすすめ食品をご紹介します! 私たちが日々摂る食事は、脳の構造や機能、そして精神的健康に密接な関係があります。不健康な食生活は脳の容積を減少させ、認知能力や感情の安定に悪影響を与える一方で、食物繊維や抗酸化物質を多く含む高品質な食事はその逆の効果をもたらします。本記事では、食事と脳の関係について詳しく解説します。
平均寿命の伸びが鈍化する中、最新研究が示す寿命の限界や健康寿命の可能性を探ります。
亜鉛サプリメントが細菌間での抗菌薬耐性(AMR)遺伝子の共有を防ぐ可能性を発見。公衆衛生上の脅威に対する新たな治療アプローチに期待が寄せられています。
がんからの回復には心・体・精神のバランスが重要です。中医学と西洋医学の統合治療を提唱する台湾の徐仲華教授が、自己治癒力を高めるアプローチや信仰の力、運動、瞑想の重要性を解説します。がん予防の具体的な方法や患者の回復事例も紹介。がん患者の回復事例から学ぶ自己治癒力の可能性を。