pixabay

人魚か?人の身体に魚の尾 正体不明の骨が発見される

人魚姫は伝説的な海洋生物で、通常は人間の体と魚の尾を持っており、東洋と西洋の古典や文学作品にも記述されています。デンマークのコペンハーゲンの港には人魚像があり、観光スポットの一つになっています。最近、インターネットに流れているある短編動画によると、ある男の子が浜辺で人魚姫の骸骨のようなものを拾ってきて、急いで母親にこれは何なのかと聞いたようです。

この動画では、男の子がプールの水草の塊から、人魚姫の骨のようなものを引っ張り出しているのが見えました。頭蓋骨だけでなく、長い尾骨がつながっています。

男の子は明らかにそれが何であるかを知らないので、そばにいた女に尋ねてみました。「お母さん、これ見たことある?」お母さんはびっくりしたのか、むやみに物を持ってはいけないと思ったのか、早く捨てなさいと言ってきたそうです。

多くのネットユーザーがこの短編動画に対してコメントを発表しました。これは人魚姫かもしれないと言う人もいます。海水面が上昇すると、見たこともない生物が海岸に打ち上げられるのではないかという人もいます。

また昨年11月には、英国人男性が浜辺で人魚の骨とみられるものを拾いました。

『ザ‧サン』紙によると、英国国防省に勤務するベン‧ランドリコム(Ben Landricombe)という男性は、2020年11月27日にデヴォンのビーチで犬の散歩をしていましたが、潮が引いた時に小さな湾の中で骸骨を発見したようです。

ランドリコムは、その死骸は尾びれのついた人間の背骨のようで、人魚の死骸のように見え、この骸骨を近所の人や友人に見せたが、それが何なのかわからなかったと言います。

彼は、「漁村全体では、これが何であるかわからず、多くの人が私と同じように、人魚の骸骨ではないかと考えている」と話しています。

 

(編集者‧茉莉  翻訳‧源正悟)

関連記事
カビはブレインフォグやアレルギー、喘息の原因にも。身近な場所に潜む健康リスクと、その予防・除去法を専門家が解説。漂白剤の安全な使い方も紹介。
鮭の皮は食べても大丈夫? オメガ3やビタミンDが豊富で栄養価が高い一方、PCBやマイクロプラスチックなどのリスクも。専門家が語る利点と注意点。
春は「肝」の季節。目の疲れ、頭痛、だるさを感じる方に──五行に基づく「春の養肝薬膳セット」で、季節の不調をおいしく整えましょう。
大腸内視鏡検査の後、腸内環境にダメージを受けることがあると報告されています。ガス、膨満感、腸内細菌叢の乱れ…その回復を促す対策とは?
「赤ワインががんを予防する」という通説は誤りかもしれない──米ブラウン大学の大規模調査が、赤白ワインとがんリスクの関係を再検証しました。