ハンガリー首都ブダペスト市のカラーチョニ・ゲルゲイ市長は3日、中国復旦大学の予定地の道路改称について、記者会見を開いた(ATTILA KISBENEDEK/AFP via Getty Images)
ハンガリー首都ブダペスト市のカラーチョニ・ゲルゲイ市長は3日、中国復旦大学の予定地の道路改称について、記者会見を開いた(ATTILA KISBENEDEK/AFP via Getty Images)

ブダペスト市長、中国の大学建設予定地付近の道路を改称 「自由な香港通り」「ウイグル殉職者通り」など

ハンガリーの首都ブダペストのカラーチョニ・ゲルゲイ(Karacsony Gergely)市長は6月2日、同市にある中国復旦大学の分校キャンパス予定地周辺の道路名を「自由な香港通り」などに変更し、中国共産党による人権問題に注目するよう呼びかけた。

ロイター通信などによると、野党「ハンガリーのための対話」に属するゲルゲイ市長はキャンパス予定地周辺の複数の通りをチベット、香港などに関連する「ダライ・ラマ(Dalai Lama)通り」「ウイグル殉教者の通り(Uighur Martyrs’ Road)」「自由な香港通り」に改称した。中国で投獄された一人のカトリック主教に関連した通り名もあると報道されている。

道路改称について、在ハンガリー中国大使館はロイター通信の取材に応じなかった。

ブダペストにおける復旦大学の海外キャンパス設置が実現すれば、中国の高等教育機関として初めての海外進出となる。500人の教員が常駐し、教養教育、医学、ビジネス、工学などの分野で6000人の学生が収容できる修士課程を設置する予定だ。

内部流出文書を報じたAFP通信によれば、キャンパス建設費は推計15億ユーロ(約2000億円)とされ、中国はそのうち13億ユーロ(約1700億円)を捻出するという。

この計画は、ハンガリーの与野党双方から激しい批判を受けている。中国共産党によるプロパガンダの拡散に利用される可能性があるとして、国家安全保障上の脅威になるのではないかと危惧する声もある。

リベラル派の国内シンクタンク「Republikon Institute」が6月2日に発表した世論調査によると、ハンガリー人の66%が復旦大学キャンパス建設に反対し、27%が支持している。

キャンパス建設計画はオルバン・ビクトル(Orban Viktor)政権が強行したとされ、ゲルゲイ市長は同計画が中国による買収計画だと批判している。

オルバン政権は中国共産党寄りの政権とされる。中国から21億ドル(約2300億円)の融資を受けてブダペストとベルグラードを結ぶ鉄道の再建計画を受け入れたため、EUに承認されていない中国製のコロナウイルスワクチンを早急に承認した。また、ハンガリーは香港の人権状況を非難する共同文書に同意しなかった。

(翻訳編集・佐渡道世)

関連記事
中国共産党(CCP)は、カンボジアのリアム海軍基地の拡張工事を正式に完了した。この拡張は、中国のジブチにある海外基地を彷彿させるものであり、南シナ海におけるCCPの軍事的影響力拡大への懸念を一層高めている。
米国のトランプ大統領は、世界の「相互関税」を90日間停止したが、強硬な中共に対しては次々と追加措置を講じており、中国の一部商品には最大245%の関税が課されている。
4月22日、ロイターが入手した文書によると、中国共産党の党首がベトナムを訪問した直後、ベトナム商工省はアメリカやその他の貿易パートナーに対し「違法な貨物転送」の詐欺行為を厳しく取り締まるよう指示を出し、アメリカによるベトナムへの高関税措置を回避しようとしている。
イギリスの財務大臣レイチェル・リーブス氏は、低価格輸入品に適用される関税免税制度を精査し、国内市場における公正な競争を守る意向を示した。
ベトナムが米国から最新F-16戦闘機を大量購入へ。中共の脅威に備えた動きで、米越関係最大の防衛取引となる見込み。