中共ウイルス(新型コロナウイルス)による肺炎の患者が多く出た武漢市の華南海鮮卸売市場(NOEL CELIS/Getty Images)

英オックスフォード大研究チーム「武漢の海鮮市場にコウモリを確認できず」

英オックスフォード大学動物学部の野生動物保全調査ユニット「WildCRU(ワイルドクルー)」は、科学雑誌「ネイチャー(NATURE)」に8日掲載した研究論文で、ウイルスの発生源とされた武漢の海鮮卸売市場では2017年5月以降、コウモリやパンゴリン(日本名センザンコウ)は販売されていなかったと指摘した。世界保健機関(WHO)の調査報告書の結論を覆すものとなった。

ワイルドクルーの責任者であるデビッド・マクドナルド教授は、中共ウイルス(新型コロナウイルス)の大流行が始まる前に、自身のチームは中国の大学との共同研究で武漢の全ての海鮮卸売市場からデータを収集していたという。武漢で販売される野生動物の正確な情報を記録していた。

オックスフォード大学のウェブサイトに掲載された声明の中で、マクドナルド教授は、「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)を研究するために、ワイルドクルーは、中国の西華師範大学(四川省南充)と湖北中医薬大学(武漢)と協力して、2017年5月から2019年11月まで武漢市内の全ての海鮮市場を訪問してデータを収集した。保護種31種を含む、4万7381種ものペットや食用動物を記録したが、コウモリやセンザンコウは含まれていない」と述べた。

今年1月14日、WHOの調査団は、中国の湖北省武漢市でウイルスの起源調査を行った。

武漢で約1カ月間にわたる調査を経て、調査団は2月9日に予備の調査結果を発表した。ウイルスが研究所から流出した説については、「非常に可能性が低い」とし、動物の宿主が媒介したか、感染した動物を冷凍した製品から感染した可能性が「非常に高い」との見解を示した。

3月30日に正式に発表された調査報告書でも、研究所からの流出説を「極めて可能性が低い」とし、コウモリが中間宿主を介して人間に感染させた可能性が「最も高い」と結論づけた。

(大紀元日本ウェブ編集部)

関連記事
日中戦争の勝利は中華民国の歴史的功績であるが、これは連合国の支援を受けた辛勝であった。中華民国は単独で日本に勝利したのではなく、第二次世界大戦における連合国の一員として戦ったのである。このため、ソ連は中国で大きな利益を得、中共を支援して成長させた。これが1949年の中共建国の基礎となった。
香港では「国家安全法」を導入したことで、国際金融センターとしての地位は急速に他の都市に取って代わられつつある。一方、1980年代に「アジアの金融センター」の名声を得た日本は、現在の状況を「アジアの金融センター」の地位を取り戻す好機と捉えている。
米空母、台湾防衛態勢に 1月29日、沖縄周辺海域で日米共同訓練が挙行された。日本からはヘリコプター空母いせが参 […]
上川陽子外務大臣は、パナマ在留邦人及び進出日系企業関係者と昼食会を実施した。日・パナマ間の経済分野における協力の可能性や課題、教育などについて、意見交換を行った。
2月23日午後、上川陽子外務大臣はパナマ運河視察を行った。日本が主要利用国であるパナマ運河の安全かつ安定的な利用環境確保に向けた連携を維持すると表明