米フロリダ州に住む11歳のサナ・ハーマスは、自閉症でありながら、ずば抜けた暗算の能力により、ギネス世界記録を達成した。(写真は本人ではありません)(Shutterstock)

米11歳自閉症の女児 暗算で掛け算ギネス世界記録達成

「神は、一つのドアを閉めると、必ず他の窓を開けてくれる」とよく言われる。

米フロリダ州ヘルナンドに、サナ・ハーマスという少女がいる。彼女は、自閉症でありながら計算能力は抜群で、暗算のギネス世界記録をもつ。

ギネス世界記録のウェブサイトによると、暗算で乗算(掛け算)をする際の最大桁数は12桁。そのギネス世界記録を2月17日、サナ・ハーマスが打ち立てた。11歳だった。

彼女は、2歳の時に自閉症と診断された。自分を表現するのが苦手で、動作にも障害があるとニュースサイト(Spectrum News)は伝えている。小学校2年生のときのテストで、教師に1から20までの数字を紙に書くように求められたが、鉛筆を握ることができず、テストに合格できなかった。

両親は、自宅でサナに勉強を教え始めた。そこで両親は、サナは一般的な子どもとは違って、数学において「特殊な才能」を持っていることに気づく。母親が掛け算の概念を教えると、サナはすぐに理解して問題を解いてみせた。

計算機やペンを使わず、暗算で数桁の乗算ができた。マサチューセッツ工科大学(MIT)工学部の学生がやっと解ける問題でも、さらりと解答できる。

サナを診てきた小児科医も、彼女の数学力に驚いた。彼女がギネス世界記録に挑戦する可能性がないかと考え、両親に打診したところ、それが実現する運びとなった。

世界記録を作るため、サナは10分以内に12桁の乗算をしなければならない。出題される12桁の数字が選ばれる時に、受験者が試験場に入室することは許されない。サナは、挑戦が始まる前に、目隠しをされたまま試験場に連れて行かれた。

11歳のサナ・ハーマスは、挑戦を見事に成功させ、ギネス世界記録の認定を受けた。

サナの父親は「娘にとって、数学の世界で自身を制限するものは何もないのです。唯一の制限があるとすれば、周囲の人々が言葉を介して娘の能力を理解することです」と語った。

(翻訳編集・鳥飼聡)

関連記事
人生のどん底で出会った一冊の本が、心と体に奇跡をもたらした──書道家や太極拳指導者、そして46年の病を抱えた女性。それぞれが法輪功に出会い、人生が一変した体験とは?
夜中に突然、ふくらはぎが激痛…その原因と対処法、そして予防に効く10の食材とは?中医学の知見を交えて、こむら返りの根本対策を紹介!
春に桜餅を食べるのは、実は理にかなっていた?小豆・もち米・桜の葉がやさしく体をととのえる理由とは──春の不調に寄り添う、薬膳和菓子の知恵を紹介。
話せなかった息子が会話を始めた──注目の天然成分“スルフォラファン”が、自閉症児に見せた劇的な変化とは?
「ただの風邪」と油断していませんか?芸能人の突然死で注目を集めるインフルエンザの脅威。高リスク層が今すぐ知るべき予防の鍵とは?