(ニューイングランド大学提供)

3000万分の1の確率 米国の漁師が希少なゴールデンロブスターを捕獲

カニやエビなどの生きた甲殻類は、主に青や茶色の殻をしていることは周知の通りですが、最近、アメリカの漁師が、極めて珍しい黄金色のロブスターを獲ったそうです。

メイン州の漁師であるMarley Babb氏は、このユニークな黄金色のロブスターを釣り上げた後に、珍しさから高値で売ったり、食卓用に調理したりせず、地元のニューイングランド大学のUNE海洋科学センターに寄贈し、「バナナ」と名付けました。

海洋科学センターのラボ・コーディネーター兼化学衛生責任者であるLindsay Forette氏は、2月5日の声明の中で、「バーバーは、2月3日に仕事を終えた後、わざわざ港から『バナナ』を持ってきてくれた」と述べました。このサンプルは現在、フレイター氏や海洋科学教授のマルクス・フレデリヒ氏などの研究者によって研究されています。この黄金色のロブスターは、リューシズムと呼ばれる遺伝病の結果であることがわかっています。

白子症の遺伝子は、体の色を形成する色素を減少させるため、甲殻の色が黄色っぽい、白い、白斑があるなど、さまざまな色になります。 このロブスターの正式名称は「Crystal lobster」です。 確率的には3,000万匹のうち1匹しか出現しないと言われており、非常に珍しいロブスターです。

この病気は、アルビニズム遺伝子が目の色に影響を与えないため、白化病(albinism)とは異なります。

「バナナ」はその目立った外見から、海の中では捕食者に見つかりやすく、自然界では普通のロブスターよりも生存確率が低いため、より貴重な存在となっています。

研究者によると、今のところ「バナナ」を海に放す予定はなく、海洋研究センターで保管してケアを続けるとのことです。 現在、メイン州海洋資源局などの関連機関と協力して、680グラムのロブスターとその魅力的な黄金色の原因を研究しています。

(翻訳 井田)

 

関連記事
カビはブレインフォグやアレルギー、喘息の原因にも。身近な場所に潜む健康リスクと、その予防・除去法を専門家が解説。漂白剤の安全な使い方も紹介。
鮭の皮は食べても大丈夫? オメガ3やビタミンDが豊富で栄養価が高い一方、PCBやマイクロプラスチックなどのリスクも。専門家が語る利点と注意点。
春は「肝」の季節。目の疲れ、頭痛、だるさを感じる方に──五行に基づく「春の養肝薬膳セット」で、季節の不調をおいしく整えましょう。
大腸内視鏡検査の後、腸内環境にダメージを受けることがあると報告されています。ガス、膨満感、腸内細菌叢の乱れ…その回復を促す対策とは?
「赤ワインががんを予防する」という通説は誤りかもしれない──米ブラウン大学の大規模調査が、赤白ワインとがんリスクの関係を再検証しました。