大紀元エポックタイムズ・ジャパン

【歌の手帳】山が遠ざかる

また見ることもない山が遠ざかる(種田山頭火

種田山頭火(たねださんとうか1882~1940)の作。これを「俳句」といってよいのか分かりませんが、自由律俳句と呼ばれています。

五七五の定型もなく、季語も季題もない、俳聖・芭蕉が聞いたらひっくり返るほど破天荒な短詩形。ところが、これがなかなか、腹ぺこの時に焼き芋を食べたような、胃にずしんと落ちる重みを感じる「文学」なのです。

種田山頭火という人は(ほめ言葉として言うなら)間違って人の世に生まれてきたような人間でした。吹く風や流れる水の本性を生来もっていましたが、結局、風にも水にもなれず、人の金で大酒を飲み、山谷を放浪します。

よろよろと歩く山頭火。その傍を、また一つ、山が遠ざかって行きました。

(聡)

 

(読者の皆様へ)下のコメント欄へ、ご自作の「短歌」「俳句」をお寄せください。歌にまつわるお話も、ぜひお書き添えください。皆様とともに作り上げる、楽しいコーナーにしたいと願っております。なお、狂歌や川柳は、また別の機会とさせていただきます。お待ちしております!

関連記事
高齢者が血圧薬を中止した場合、特に認知症を患っている人々において、認知機能の低下が遅くなることがわかったとする […]
最近発表された研究によると、飲料水に含まれるフッ素の歯科健康に対する効果が、過去よりも低下している可能性がある […]
運動と高タンパク質、低グリセミック負荷の食事を組み合わせることが、体重を減らし、それを維持するための鍵かもしれ […]
カーペットとラグは、家に快適さ、美しさ、温かさ、断熱性をもたらします。また、音を軽減し、滑りや転倒を防ぐ効果も […]
「人の不幸は蜜の味」シリーズ、疲れた時にでも見てね。