【歌の手帳】真間の手児名
葛飾(かづしか)の真間(まま)の手児名(てこな)がありしかば真間の磯辺(おすひ)に波もとどろに(万葉集)
歌意「あの葛飾の真間の手児名が今も生きていたら、この真間の海辺の磯に波がとどろくほど、騒ぎ立てられていただろうに」。
東京都の東端に葛飾区(かつしかく)という区がありますが、万葉の時代は、このあたりまで海の入江が深くはいり込んでいました。真間とは、崖のような傾斜地を意味する古語です。
手児名(手児奈)という、まことに美しい娘がいました。嫁いだ先と実家との間が不仲になったため、手児名は幼児をつれて実家へ戻ります。そんな手児名に求婚するため、男たちが殺到しました。傷心の手児名は、ついに海に入水して死にます。
美しくも悲しい、万葉の伝説です。
(聡)
(読者の皆様へ)下のコメント欄へ、ご自作の「短歌」「俳句」をお寄せください。歌にまつわるお話も、ぜひお書き添えください。皆様とともに作り上げる、楽しいコーナーにしたいと願っております。なお、狂歌や川柳は、また別の機会とさせていただきます。お待ちしております!
関連記事

旅行前に空港で食事をする際は要注意。食品安全の専門家は、既成サンドイッチ、サラダ、寿司、生魚、炭酸飲料機の使用を避けるよう警告しています。安全に旅を楽しむためのポイントを紹介します。

春の風熱から体を守る食養生メニューをご紹介。風を追い出し、肝・肺・脾のバランスを整える食材で、体を潤し、食欲を促進します。風熱による不調を和らげる春にぴったりのレシピです。

春の終わりに最適な薬膳レシピ!湿気や風に負けない体作りをサポートする牛肉、大根、パクチーを使った料理で、脾と肺のバランスを整え、食欲や元気を取り戻しましょう。

卵の茹で汁にはカルシウムやマグネシウムが豊富で、掃除や髪のケア、植物の栄養にも役立ちます。普段捨ててしまうその茹で汁を、賢く活用する方法をご紹介します。

変形性関節症の進行と慢性疾患のリスクを減らすために、運動や食事管理が重要です。体重減少や抗炎症食品が予防に効果的。健康的な生活習慣で改善を目指しましょう。