あすのシェフさん
あすのシェフさん
あすのシェフさん

フルーティーな香りがたまらない! パイナップルの豚バラ肉巻き

暑い日が続きますね。暑いと食欲も落ち、食事もつい素麺など簡単なものばかりになりがちです。しかしそういった食生活は栄養バランスを崩し、夏バテのもとにもなりかねません。

今日ご紹介するメニュー、パイナップルの豚バラ肉巻きは夏バテ防止も期待が持てます。南国のフルーツ、パイナップルは酵素のはたらきで消化を助け、疲労を回復。美容やダイエットにも効果が期待できるスーパーフルーツです。明代の薬学者、李時珍(りじちん)の『本草綱目』にも、このパイナップルについて「脾臓や胃をたすけて、元気のもととなり、精神を壮んにする」と記されています。パイナップルは、ビタミンC、B1、B6など各種の栄養素が豊富で、さらに、パイナップルにふくまれる酵素は、血栓を減少させる効果も期待できますので、心臓や脳の血管障害の予防にも役立ちます。

勿論、そういった健康効果だけではありません。口に入れるとパイナップルのフルーティーな香りが広がり、どんどん食べれちゃいますよ〜 料理している様子を撮影した動画を下にのせるので、皆さんもぜひ見て作ってみて下さいね!

材料

豚バラ肉 薄切り14枚(200g)

パイナップル 1/4個

青ネギ 適量

レモン 1/2個

ごま油 適量

調味料

サラダ油 15g

みりん 30g

砂糖 20g

醬油 30g

トマトケチャップ 15g

水 15g

作り方

1、パイナップルの皮をむき、薄い塩水で洗う。繊維にそって細切り。薄切り肉で包んで巻いておく。

2、青ネギはみじん切り。調味料はボウルに入れ、混ぜておく。

3、フライパンにごま油を弱火で熱して、肉の巻き目を下にして焼く。

4、肉に焼き色がついたら反対の面も焼く。混ぜ合わせた調味料を入れ、軽く煮詰める。

5、煮詰めたソースとともに平皿に盛りつけ、青ネギを散らして完成。

みりん:味の母 

砂糖:有機てんさい糖 

調味料と食材の提供元:

オーガニック クランデール 

トップページ

 

今日のシェフさんは…

プロフィール

料理人:柴 傑(さい けつ)

1967年、中国大連出身。1983年より中国の専門学校で料理を学び始め、以来、中国料理の道ひとすじに進む。86年より日中合弁ホテルで働く。96年、国際倶楽部レストラン料理長。98年、31歳にして中国国家が認定する「特1級調理師」資格を取得。2000年8月に来日、名古屋のシーフードレストランで働く。2008年4月、東京浅草橋「味の宛」料理長。2015年4月、千代田区平河町「ジョニーヌードル」総料理長、現在に至る。2012年および2013年には、米ニューヨークのタイムズスクエアで開催された「世界中国料理技能コンクール」に出場。同コンクールでは、2回とも中国東北料理部門で銅賞を獲得した。

関連記事
迷走神経を刺激する方法でIBDを改善する可能性が!食事療法やストレス管理で腸の炎症を抑え、腸と脳の健康をサポートする方法を紹介します。
手足の冷えは、体だけでなく心にも影響を与えます。冷えの原因を4つの視点から改善する方法をご紹介。生活習慣やケアで、健康と活力を取り戻しましょう。
ノンスティック加工のフライパンを長持ちさせるための秘訣をご紹介!正しい使用方法と避けるべき食材、習慣を知って、安全に美味しく調理しましょう。
春分の時期にぴったりのお茶!サンザシ、クコの実、なつめで胃腸をサポートし、春の疲れや食欲不振を改善。体調を整える一杯をぜひ試してみてください。
春分にぴったりな桑の実と菊花のお茶。目の疲れや口の乾きを和らげ、肝の熱を冷まします。イライラしやすい方にもおすすめのやさしいお茶です。