シンガポールでは70年前に絶滅してしまったミドリヒロハシが、最近ウミン島で目撃されました(パブリックドメイン/Oeropium)

野鳥愛好家が注目 70年前に「絶滅した」ミドリヒロハシが出現!

先日、シンガポールのウミン島で、珍しいミドリヒロハシ(Green Broadbill)を発見し、多くの野鳥愛好家や写真愛好家が感激しました。 この種は、かつてこの地域で70年前に絶滅したと考えられていたからです。

「ストレーツ・タイムズ(The Straits Times)」紙によると、シンガポール国立公園局のリム・リアン・ジム氏(Lim Liang Jim)が、1941年に「絶滅」宣言されたミドリシジミを、6月27日に北西部のウミン島で発見したとのことです。

地元の鳥類観察者であるエイドリアン・サイラス・テイ氏(Adrian Silas Tay)は、この鮮やかな緑色の鳥を最初に発見して写真に収めました。このニュースを自身のFacebookに投稿して、珍しい緑色のブロードビルが町に戻ってきたことを地元の野鳥愛好家に知らせました。

また、リー・チン・ポン氏(Lee Chin Pong)は幸運にもこの鳥の「姿と鳴き声の美しさ」をビデオに収め、Facebookのシンガポール野鳥愛好家(Singapore Birders)グループで共有しました。

「Singapore Birds Project」によると、ミドリヒロハシはかつてユーミン島に生息していましたが、1941年以降、シンガポールではほとんど見られなくなりました。 半世紀以上前に地元では「絶滅」とされたものの、その後も何度も目撃されている鳥であったそうです。

国立公園局によると、2014年にはイースト・コースト公園とウミン島で2匹の若いミドリヒロハシが目撃されています。 その6年後、今年の4月11日と6月27日にもミドリヒロハシのオスの成体が目撃されました。

色と斑紋から判断して、6月27日に発見された鳥はオスである可能性が高いといいます。 オスは鮮やかな緑色の羽を持ち、目の後ろには特徴的な黒い「コンマ」のような模様があり、翼には黒いストライプがあります。メスはオスに似ていますが、色は薄く、マークはありません。

公開されている情報によると、ミドリヒロハシの重さは約54.2gで、主にタイのマレー半島、スマトラ島、ボルネオ島に生息しています。 生息地は、亜熱帯または熱帯の湿潤低地林、湿地林、湿潤山地林などです。

また、そのオスのミドリヒロハシはおそらく国外からの「観光客」で、マレーシアなどから来たのではないかとも言われています。

ウミン島がマレーシアに近いことから、ミドリヒロハシなどの希少な鳥類が、マレーシアの生息地からウミン島に 「拡散 」した可能性があるといいます。 バードライフ・インターナショナル(Birdlife International)のYong Ding Li氏は、別の地元メディア「Mothership」にこう語っています。

観光客であろうとなかろうと、IUCNに登録されている準絶滅危惧種(NT)のミドリヒロハシが戻ってきたことで、国内外の野鳥愛好家から注目を集めています。

(翻訳者 田中ひろき)

関連記事
日本でも人気の中華料理・刀削面はもともと山西省の一般家庭の主食でした。太くもちもちの面にパンチの効いたつけ汁を絡めて食べるのも最高ですが、料理人の手慣れた包丁さばきを鑑賞することもこの料理ならではの醍醐味と言えるでしょう。実は刀削面の調理法は歴史と深い関わりがあり、知られざる誕生秘話がそこにはあります。
ほうれん草は栄養満点のスーパーフード。目の健康や心臓病予防、がん対策、さらにはダイエットや肌のアンチエイジングにも効果が期待できます!食卓に取り入れて、健康的な毎日を目指しませんか?
中国には、「一日の始まりに必要な7つのものがあり、それは、薪、米、油、塩、たれ、酢、お茶である」ということわざがあります。お茶は中国の文化の一部としてなくてはならないもので、客人にふるまったり、食後にたしなんだり、その長い歴史の中で育まれてきました。
世界中の美しいカフェ10選を巡る旅へ。歴史と芸術、文化が交錯する特別な空間で、至福の一杯を味わいませんか?
吉祥寺マルイにて、台湾が誇る漢方食材や東洋の叡智を感じられる商品を販売します。さらに、台湾ならではの味を楽しめ […]