scaliger / PIXTA
scaliger / PIXTA

珍しい400ポンドのチョウザメが川から釣り人の頭上に飛び出してきた

感染流行後、だんだんと渡航制限が緩和され、釣り人が川の流域に戻ってくる中、カナダのブリティッシュ・コロンビア州では、巨大なチョウザメが水面から飛び出す動画が話題になり、釣り旅行が注目を集めました。

チリワック(Chilliwack)にあるYves Bisson Sturgeon Coのオーナーは、顧客と一緒に川に行ったとき、突然、伝説のチョウザメが頭上を飛び越えていくのを見たそうです。

偶然にも、その日はフィッシングガイドのイヴ・ビッソンがフレーザーリバーの谷間でカメラを持って写真を撮っていました。

「体長9~10フィート近いチョウザメが後ろから飛び込んできて、まさに息を呑むような光景でした。

捕まえた人は、ビデオを見てください」と BeesonはThe Epoch Timesに笑顔で語りました。

重さは「350〜400ポンド」とBeeson氏は言います。

彼がTikTokに投稿したこの印象的な動画は、これまでに920万回再生され、New York Postなどの主要なニュースメディアの注目を集めました。

「誰もがチョウザメのジャンプのビデオを持っていますが、あんなに近くで、あんなに大きくて、スローモーションで撮影されていて、基本的には私たちの頭の上にあったので、とても特別な瞬間でした」と付け加えました。

Beeson氏によると、この魚はタグを付けられ、追跡チップを埋め込まれた後、保護プログラムの一環として川に戻されたとのことです。

フィッシングガイド歴19年の彼は、これまでに2万匹以上の魚を釣ってタグを付けた経験があり、「世界の誰よりも多い」と語り、彼らの釣り会社は「世界で最も優れた会社の一つ」だと付け加えました。

彼は、疫病発生以来、川でのビジネスが少し干上がってしまったことを認めていますが、世界経済が再開するにつれて、多くの観光客が押し寄せてくるようになっています。

「今年は決して良い年ではないが、9日以降、アメリカのお客様がたくさん来てくれているので、良い方向に向かっている」と言っていました。

Yves Bisson Sturgeon社が最近のビデオで評判になったように、ソーシャルメディアでのちょっとした宣伝は、同社のビジネスに悪影響を与えないでしょう。

 

関連記事
健康的とされる甘味料「エリスリトール」が、実は血管や脳に悪影響を及ぼすかもしれないという研究結果が発表されました。
関節炎、がん、認知症、うつ…。「治らない」とされてきた慢性疾患が、生活習慣の改善で“逆転”した症例が続々報告されています。諦めずに、希望の声を信じて。
玉ねぎは冷蔵庫に入れると逆に傷みやすい?風味を損なわず長持ちさせるには「温度・湿度・包装」が鍵。知らないと損する保存術をご紹介します。
目の疲れや体の不調に効く「行間」のツボをご紹介。高血圧やストレスを和らげ、肌の輝きも取り戻せるセルフケア法を今すぐ試して、心身のバランスを整えましょう!
唐の時代、雪に包まれた上苑で女帝・武則天の心は曇り、冷えた空気がその憂いを深めていました。彼女はその心情を詩に込め、明朝に百花を咲かせるよう命じるのでした。