イメージ写真 黒い虎、ブラックタイガー(Shutterstock)
イメージ写真 黒い虎、ブラックタイガー(Shutterstock)

世界で10頭に満たない希少な黒い虎を偶然撮影!

非常に珍しい「ブラックタイガー」がインド東部のオディシャ州(Odisha)で目撃されたことがあり、動物好きの写真家が偶然にもカメラに収めていた。

専門家によると、この黒い虎は世界で10頭以下しか生存していないそうだ。

昨年2月、27歳のインド人アマチュアカメラマンであるソウメン・バジパイ氏(Soumen Bajpayee)が、ナンダンカナン保護区(Nandankanan Sanctuary)でバードウォッチング(野鳥観察)をしていたところ、この黒い虎が突然現れ、数秒間滞在した後、振り向いて姿を消した。

後になって、同氏は、この非常に珍しいトラを写真に収めることができたのは幸運だったと気づいたと述べている。

同氏は、虎のように見えるが普通の虎ではない動物が現れたことに驚き、撮影した。

彼は今年、この写真をSNSに投稿したところ、瞬く間にユーザーから多くの「いいね!」が寄せられた。

ブラックタイガーはトラ科の種類ではなく、近親交配による遺伝的欠陥である「メランコリック・タイガー」とも呼ばれる。

純粋メラニズムと違い、縞模様の黒い部分が異様に太くなる疑似メラニズムを持つベンガルタイガーであり、その遺伝子の組み合わせは世界でも類を見ないという。

ブラックタイガーは近親交配による遺伝的欠陥によって生まれる。本種の体の黒い縞は通常よりも太く、ほとんど隙間がないため、オレンジ色の毛を覆い隠す様子は、まるでブラックタイガーのように見える。サイズは比較的小さい。また、尾が真っ黒なブラックタイガーもいる。

専門家によると、インドに残っているブラックタイガーは6〜7頭で、そのほとんどがオリッサ州(State of Orissa)に生息しており、ナンダンカナン保護区には1〜2頭しかいないという。

ブラックタイガーは、近年、違法な密猟により生息数が激減している。

野生動物の専門家によると、骨や爪、皮膚、髭などを目的に彼らを殺すことが多く、絶滅の危機に瀕しているという。

翻訳:田中広輝

関連記事
夜間の人工光とPM2.5による大気汚染が、子どもの甲状腺がんリスクを高めることが研究で判明。日本の都市環境も例外ではありません。
超加工食品を多く摂る人は、不眠リスクが53%も高まる?睡眠ホルモンを妨げる仕組みや栄養不足との関係、改善のために今日からできる食事の工夫を解説。
クッション性の高い靴は一見快適ですが、長時間履き続けることで足の感覚が鈍り、怪我や認知機能の低下リスクも。専門家が語る、靴選びの落とし穴と対策とは。
5月5日の「こどもの日」と中国の「端午節」は共通の歴史と五行のエネルギーに基づく行事です。自然の力を活かして、家族で健康と成長を祈る方法を学びましょう。
60万人以上のデータを分析した研究で、孤独を感じている人は認知症の発症リスクが31%高いと判明。孤独は脳に深刻な影響を及ぼします。