世界一!日本の107歳の姉妹、「最高齢の双子」でギネス認定
ギネスワールドレコーズは敬老の日の20日、日本の双子姉妹を「存命中の最高齢の一卵性双生児」と「史上最高齢の一卵性双生児」に認定したと発表しました。
ギネス認定されたのは、今月1日に107歳300日となった炭山ウメノさんと児玉コウメさん。「きんさんぎんさん」の愛称で親しまれていた成田きんさん、蟹江ぎんさんがもっていた107歳175日の記録を更新しました。
ウメノさんとコウメさんは、1913年11月5日、香川県の小豆島で11人兄弟の3人目(長女)と4人目(次女)として生まれました。家族によると、ウメノさんは社交的で明るく、コウメさんは優しくおっとりとした性格です。
2人は、よく幼少期を振り返り、ドラマの「おしん」のような世界だったと話していたそうです。当時は双子であることを理由にいじめられることもあったといいます。
小学校の卒業後、コウメさんは大分に移り住むことになり、若くしてふたりは別々に暮らすことになりました。2人は冠婚葬祭でたまに顔を合わせる程度でしたが、70歳を過ぎてから一緒に四国霊場八十八カ所巡礼などをするようになりました。
年を重ねるにつれ、二人はよく「きんさんぎんさん」を目標にしたいと冗談を言っていたといいます。
介護施設の職員からギネス記録の公式認定証を受け取った、ウメノさんは涙をうかべたそうです。コウメさんは記録を認識することは難しいようですが、以前から最高齢記録についてよく話していたことから、ご家族は認定を喜ばしく感じています。
長寿大国・日本では他にも多くの最高齢記録が認定されています。現在、118歳で「世界最高齢」に認定されている田中カ子さんや、116歳と54日で亡くなられた木村次郎右衛門さんは、世界で最も長生きした男性の記録を持っています。
(翻訳編集・徳山忠之助)
関連記事

春の終わりに最適な薬膳レシピ!湿気や風に負けない体作りをサポートする牛肉、大根、パクチーを使った料理で、脾と肺のバランスを整え、食欲や元気を取り戻しましょう。

卵の茹で汁にはカルシウムやマグネシウムが豊富で、掃除や髪のケア、植物の栄養にも役立ちます。普段捨ててしまうその茹で汁を、賢く活用する方法をご紹介します。

変形性関節症の進行と慢性疾患のリスクを減らすために、運動や食事管理が重要です。体重減少や抗炎症食品が予防に効果的。健康的な生活習慣で改善を目指しましょう。

トレーニング前サプリは本当に必要なのか?その効果とリスク、選び方のポイントを解説。健康的なトレーニングを目指すあなたに知ってほしい情報満載です。

かつお節は、五行養生に基づき肝や脾胃を調整し、体内の気の巡りを整える自然の妙薬。春にぴったりなこの食材は、心身の調和を保ち、不調を和らげてくれる力を持っています。