(KKulikov / PIXTA)
(KKulikov / PIXTA)

「コーラ1.5ℓを一気飲み」北京で若い男性が死亡

英紙『デイリー・メール』によると、この夏、中国北京市で、炎天下のなか22歳の男性が炭酸飲料のコーラを10分間で1.5リットルを飲んだ。

 

その6時間後、彼は、たまった腸内ガスのため苦痛を覚え、北京朝陽病院で診察を受けた。

 

医師が診察したところ、心拍数の増加、血圧の低下、息切れなどの症状もみられた。医師は、この男性がコーラをあまりにも早く飲んだため、腸と肝臓の門脈に異常ガスがたまったと説明した。コンピュータ断層撮影では、確かに異常なガスがたまっているのが目視できた。

 

18時間に及ぶ治療と救命措置を行ったが、男性は病状が悪化し、ついにこの世を去った。同病院の医師は、「これらの異常ガスが肝臓の低酸素症と肝不全を引き起こしたことにより、男性が死亡した」としている。

 

しかし、この事例について英国の専門家は異なる見方をしている。ロンドン大学の生化学者であるネイザン・デーヴィス氏は、「この男性が、炭酸飲料を大量に飲んだことによって死亡したと確定するだけの証拠は、まだない」と述べている。同氏は、その死因について「細菌感染の可能性もある」と言う。

 

同氏によると、「細菌感染によるガスの蓄積」はよく知られていると指摘した上で、死亡した中国人男性は、「胃の中にあった細菌が小腸の内壁に移動したため、異常なガスを門脈にまで拡散させた。炭酸飲料を大量に飲んだことにより、この状況が悪化したのかもしれない」と述べた。

 

通常、コーラには大量の糖分が含まれており、それが虫歯の原因になることは考えられるとしても、1.5リットルのコーラを飲んだだけで、若い男性が死亡するほど重大な結果になることは考えられない。「もし、これが普遍的な事例だったとしたら、似たような死亡例はたくさん出ているはずだ」と、デーヴィス氏は語る。

 

一方、米紙『ニューヨーク・ポスト』は、「炭酸飲料を長期にわたり、大量に摂取することによる健康への悪影響は、確かに存在する」と報じている。

 

米フレイミングハム心臓研究(Framingham Heart Study)による、「マサチューセッツ州フレイミングハムの住民に関する長期研究」によると、毎日1缶の炭酸飲料を飲むことは「肥満、糖尿病、心臓病、記憶力低下など、多くの健康上の問題に関連している」という。

 

(翻訳編集・鳥飼聡)

関連記事
玉ねぎは冷蔵庫に入れると逆に傷みやすい?風味を損なわず長持ちさせるには「温度・湿度・包装」が鍵。知らないと損する保存術をご紹介します。
目の疲れや体の不調に効く「行間」のツボをご紹介。高血圧やストレスを和らげ、肌の輝きも取り戻せるセルフケア法を今すぐ試して、心身のバランスを整えましょう!
唐の時代、雪に包まれた上苑で女帝・武則天の心は曇り、冷えた空気がその憂いを深めていました。彼女はその心情を詩に込め、明朝に百花を咲かせるよう命じるのでした。
日本料理が「水の料理」と呼ばれる理由と、五行思想に基づく食文化の調和の重要性について解説。肝木を整え、脾胃を守る食事法を学びましょう。
夜間の人工光とPM2.5による大気汚染が、子どもの甲状腺がんリスクを高めることが研究で判明。日本の都市環境も例外ではありません。