【圧巻】6カ国大艦隊、南シナ海で訓練 護衛艦「いせ」が米英空母と協働
海上自衛隊は10月2日から3日にかけて、沖縄南西部海域で米国や英国の空母と共同訓練を行った。オランダ、カナダ及びニュージーランドも参加し、3隻の空母、1隻のヘリ搭載護衛艦など計17隻の艦船が編隊を組んで航行する場面も見られた。
海上自衛隊からは「いせ」、「きりしま」、「やまぎり」の3隻の護衛艦が参加した。
米海軍からは原子力空母「ロナルド・レーガン」及び「カール・ヴィンソン」のほか、2隻の巡洋艦と2隻の駆逐艦が参加した。
英海軍からは空母「クイーン・エリザベス」と、駆逐艦・フリゲート艦各一隻、補給艦2隻が参加した。
オランダ、カナダ及びニュージーランドはいずれもフリゲート艦1隻だった。
訓練では対抗戦や防空戦、対潜水艦戦闘などが行われた。
(王文亮)
関連記事
B-52ストラトフォートレスは、1950年代以来、アメリカ空軍の主力機である。B-52は、戦略核兵器三本柱の空中発射兵器の主要部分としての役割から、さまざまな弾薬を投下できる汎用性の高い通常兵器としての役割まで、B-52 はあらゆる用途に使用できる。
30日、中谷防衛相とヘグセス米国防長官は防衛省において初めての対面会談を行い、中共軍を念頭に置いた厳しさを増す安全保障環境の中で日米同盟の抑止力・対処力強化を「切迫感を持って」進めていくことで一致した。
中谷防衛相は25日、記者会見を開き、アメリカのヘグセス国防長官が3月30日に防衛省を訪れ、日米防衛相会談を行う予定であることを発表した。
トランプ氏によると、ボーイングが開発したステルス戦闘機の試作機は、すでに約5年間にわたり飛行テストを行っているとのこと。
トランプ大統領は次世代戦闘機「F-47」の発表の際、同盟国への戦闘機販売時に性能を10%低下させる方針を表明。軍事輸出政策の転換点となるか注目されている。