「廃炉と復興は最重要課題」 萩生田経産相が就任後初めて福島訪問
10日、萩生田光一経済産業相は、就任後初めて福島県を訪問し、内堀雅雄知事と会談した。萩生田経産相は「福島第一原子力発電所の廃炉対策と福島の復興は、経済産業省の最重要課題である」と述べた。
これに対し、内堀知事は「難しい福島の問題に真正面から取り組んでほしい」と要請した。
萩生田経産相は当日の午後、東京電力福島第1電力発電所が位置する双葉町、大熊町の町長らとも面談し、福島の復興に向けて解決すべき課題について意見を交わした。
萩生田経産相はまた、東京電力福島第1電力発電所の作業現場を訪れ、視察した。2年後をめどに処理水を放出する方針について「安全を確認しながら進めていきたい」とし、透明性の高い情報公開が必要との考えも示した。
(蘇文悦)
関連記事

江藤拓農林水産相は3日、トランプ米大統領が日本はコメに700%の高関税を課していると発言したことに対し、「論理的に計算してもそういう数字は出てこない。理解不能だ」と述べた。

外務省は2日、大きな被害が出たミャンマー中部を震源とする大地震で、600万ドル(約9億円)規模の緊急無償資金協力を供与する方針を発表した。

自民党の森山幹事長は1日、消費税率引き下げについて、「消費税収入は全額社会保障財源に充てられている」と指摘し、減税を主張する場合には代替財源を明示する必要があるとの認識を示した。一方、消費税収入は輸出還付金にも使われている。

超党派の日中友好議員連盟は2日、中国の北京を27〜29日に訪問すると発表した。

政府は1日、災害に強い国づくりを目指す「国土強靱化実施中期計画」の素案を公表した。この計画は、2026年度から2030年度までの5年間を対象とし、事業規模は過去最大となる約20兆円超に設定されている。