iPhone13、最大1000万台減産の見通し 28日の決算発表で生産スケジュール公表か
米アップル社は世界的な半導体不足の影響で、新型スマートフォンiPhone13シリーズの2021年の生産目標を、最大1000万台の減産する見通し。ブルームバーグが12日、関係者の話として報じた。アップルは28日に予定された決算発表で、今後の生産スケジュールを公式に発表するとみられる。
ブルームバーグの報道によると、半導体メーカーのブロードコム(Broadcom)とテキサス・インスツルメント(TI)による部品供給が不足するため、アップル社は生産委託先に生産目標の修正を伝えているという。
同社は2021年の第4四半期、全体9000万台の生産目標を掲げている。現時点でiPhone13シリーズの販売が好調で、今年10月〜12月に8500万〜9000万台を販売する見通しだと、一部のアナリストは分析している。
世界のスマートフォン市場では、競合の中国華為科技(ファーウェイ)と韓国サムスンが失速し、アップルのひとり勝ちが目立ち始めた。ファーウェイは米国の制裁により部品の調達が滞り、最先端機種の開発が困難になっている。サムスンの新機種S21は発熱問題などの理由で売り上げ不調が伝えられている。
ロイター通信によると、アップル社は他の多くの企業より部品調達力が強く、大多数の企業と比べて世界的な供給制約の影響を抑えられた。早期の段階で、半導体受託製造業者大手のTSMCは、iPhone13シリーズ向けに5ナノメートルの半導体の供給体制を用意していた。競合の失墜もあり、アナリストたちはiPhone13シリーズの売れ行きの好調を予想していたという。
(蘇文悦)
関連記事

米国内での生産を促進するためには、税控除の拡大、規制の簡素化、職業訓練への投資といった障壁を下げる政策が必要だと専門家は分析している。

米連邦準備制度理事会(FRB)は7日、連邦公開市場委員会(FOMC)を開き、政策金利(フェデラルファンド金利)の誘導目標を4.25~4.50%に据え置くことを全会一致で決定した。

トランプ米大統領は4日、海外で製作されるすべての映画に100%の関税を課す方針を明らかにした。「ハリウッドをはじめ米国の多くの地域が壊滅的な打撃を受けており、国家安全保障上の脅威だ」と指摘している。

私の近所に駐車しているテスラの自動車には、「イーロンが狂っていると知る前にこの車を買った」と書かれたバンパーステッカーが貼られており、まるで傷をつけないでくれと懇願しているかのようだった。

米政府効率化省(DOGE)を率いる実業家のイーロン・マスク氏は先月30日に開かれた閣議で、閣僚らに対し別れの挨拶をした。これに対し、トランプ氏は「好きなだけ政権にいてくれて構わない」と述べた。