(Jaromir Chalabala)
(Jaromir Chalabala)

10年間行方不明だった愛犬との再会に涙

アメリカ・テキサス州に住むある男性は、10年前に飼っていた犬が行方不明になり、最近になって、動物保護センターから犬が発見されたという通知を受けました。 男性は、長い間行方不明だった愛犬にようやく再会できたことに感激し、涙をこぼしました。 

サンアントニオ在住のCさんは、10年前にラブラドールのサムソンが行方不明になり、彼と彼の家族はショックを受けました。 

家族で懸命になって探しましたが、サムソンは見つかりませんでした。 しかし、彼らはサムソンのことを、決して忘れることはありませんでした。 

地元の動物保護施設である、サンアントニオ市のアニマルケアサービスの助けを借りて、Cさんはやっとサムソンと再会しました。 

サムソンは、老犬となり醜くなっていましたが、Cさんはそんなサムソンを気にせずに家に連れて帰り、一緒に新しい生活を始めました。 

Cさんとサムソンの再会の物語と写真は、サンアントニオ・アニマルケアサービスのFacebookのページでシェアされ、ネット上で注目を集めました。 

(写真を見るにはここをクリックしてください) 

動物保護センターによると、先月、サムソンと他に、6匹の捨てられた子犬を保護したそうです。 サムソンは、汚れてシラミだらけのひどい状態でした。 治療の前にマイクロチップの有無を調べたところ、マイクロチップがあり、Cさんが飼い主であることがわかりました。 

Cさんは、サムソンが発見されて動物保護センターに運ばれたことを知り、衝撃を受けましたが、サムソンが自分のことを覚えているかどうかはわかりませんでした。 

会った瞬間、Cさんは身をかがめて「サムソン、僕だよ。 僕のことを覚えているかい?」とささやきました。 

この時、サムソンはゆっくりとCさんの方へ歩み寄り、手の匂いを嗅ぎました。「私たちの大事な時間が奪われてしまったね」と、Cさんは涙をこらえながら語りました。 

動物保護センターによると、このように長い期間、行方不明になっていたサムソンに、何が起こっていたのかはわかりません。しかし、サムソンは、飼い主と再会できたことを喜んでいたそうです。 

また、動物保護センターでは、ペットにマイクロチップを付けることの重要性と、それが地域の条例で義務付けられていることを強調しました。

(翻訳・井田千景)

 

関連記事
Z世代の間で進行中の節酒革命と、ソーシャルメディアが与える影響を探る。健康やイメージを重視する若者たちの新たな価値観と、薬物使用の増加についても解説します。
空港近くに住む人々は心臓疾患リスクが高まる可能性があることが新たに判明。飛行機の騒音が心筋に与える影響とは?詳細な研究結果を解説します。
目の健康を守るために、ルテインを含む食べ物が効果的!視力低下や老化予防に役立つ8種類の野菜と果物をご紹介します。
この物語では、自分で頑張ることの大切さが描かれています。まずは自分の力でできることをして、後で誰かに助けてもらうことが大切だという教訓です。
インフルエンザの早期兆候と予防法を専門家が解説。特に高リスク者や旅行者へのアドバイスを紹介します。予防と早期受診の重要性を理解し、適切な対策を取りましょう。