大晦日恒例の紅白歌合戦 司会は大泉洋、川口春奈、和久田麻由子アナに
日本のNHK公式サイトは29日、「第72回NHK紅白歌合戦」の司会者を発表し、昨年に続き今年も俳優の大泉洋さん、川口春奈さんとアナウンサーの和久田麻由子さんが司会を務めることになりました。
大泉洋さんはNHKの大河ドラマ『龍馬伝』や『真田丸』、NHKの朝ドラでは「まれ」に出演、来年の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』にも出演する予定になっており、紅白歌合戦の司会をつとめるのは今年で2回目。
今回、司会に抜擢された川口春奈さんは、昨年のNHK大河ドラマ『麒麟がくる』で、薬物事件で降板した沢尻エリカさんの代役を引き受けて緊急登板し、斎藤道三の娘・帰蝶役を見事務めきり、来年の春から放送される連続テレビ小説『ちむどんどん』にも出演が決まっています。紅白の司会を務めるのは今回が初めてで、昨年の女性陣は紅組司会に女優の二階堂ふみさんと総合司会としてアナウンサーの和久田麻由子さんが司会をしていました。
NHKのホームページによると、今年は「紅組司会」「白組司会」「総合司会」という呼称はなくして、全員「司会」に統一し、歌手・アーティストは基本的にこれまでと同様「紅組」「白組」に属して出演するようです。
公式ページでは、コロナの影響で、色彩を欠く日常と景色が当然となっている中、2021年最後の夜、世の中を少しでも世の中を少しでも「カラフル」に彩りたい。多様な価値観を認め合おうという思いも込められて、今年の大晦日、紅白歌合戦を視聴者に届けたいと述べています。
(翻訳・柳晶)
関連記事

夜間の人工光とPM2.5による大気汚染が、子どもの甲状腺がんリスクを高めることが研究で判明。日本の都市環境も例外ではありません。

超加工食品を多く摂る人は、不眠リスクが53%も高まる?睡眠ホルモンを妨げる仕組みや栄養不足との関係、改善のために今日からできる食事の工夫を解説。

クッション性の高い靴は一見快適ですが、長時間履き続けることで足の感覚が鈍り、怪我や認知機能の低下リスクも。専門家が語る、靴選びの落とし穴と対策とは。

5月5日の「こどもの日」と中国の「端午節」は共通の歴史と五行のエネルギーに基づく行事です。自然の力を活かして、家族で健康と成長を祈る方法を学びましょう。

60万人以上のデータを分析した研究で、孤独を感じている人は認知症の発症リスクが31%高いと判明。孤独は脳に深刻な影響を及ぼします。