萩生田光一経済産業相は12日の閣議後会見で、原油高への対策に予備費を活用する考えを示した。写真は経産省内で会見する萩生田氏。2021年10月5日に撮影。(2021年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)
萩生田光一経済産業相は12日の閣議後会見で、原油高への対策に予備費を活用する考えを示した。写真は経産省内で会見する萩生田氏。2021年10月5日に撮影。(2021年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)

燃料費高騰に予備費の活用検討、機動的に対応=萩生田経産相

[東京 12日 ロイター] – 萩生田光一経済産業相は12日の閣議後会見で、原油高への対策に予備費を活用する考えを示した。年内の成立を目指す今年度の補正予算では年末年始に間に合わないため、機動的な実施が可能な予備費で対応する。

萩生田経産相は「燃料費高騰がコロナ禍からの回復の重しにならないように、機動的に対応していくために、予備費の活用を視野に入れて提案している」と述べた。具体策は検討中としたうえで「結果的に売値価格に抑制がかかるような仕組みができれば、年末に向けて国民に安心感を与えることができる」と指摘した。

政府は12日朝、「原油価格高騰等に関する関係閣僚会合」を開いた。今回が2回目。

経産相は「国内の石油製品価格が引き続き上昇しており、国民生活や経済活動への影響が懸念される」と会合開催の理由を説明。会合では、農業や漁業における燃料費補てん制度の着実な実施や運送業の燃料サーチャージ制の徹底、産油国への働きかけをしっかりと行っていくことなどが確認された。

官房長官からは、新たな経済対策に原油価格高騰対策を盛り込むよう指示があったという。経産省としても、1000カ所の相談窓口の設置や資金繰り対策に加え、新たな施策を検討している。

関連記事
ハーバード大学などアメリカの名門校が「民主主義への脅威」とされる理由とは? 外国人学生、補助金、思想拡散──国家安全保障の観点から見た学術界の現実に迫る。
「ありがとう」だけで数千万円規模の電気代? ChatGPTとの会話がもたらす、AIの裏側にある莫大なエネルギー消費とは。
地震で倒壊した中国国有ゼネコン施工のタイの高層ビル、書類の技術者署名30人分が偽造?
永遠の歌姫、テレサ・テン未発表曲来月公開へ。没後30年、台湾で大規模追悼式。
日本と欧州連合(EU)は8日、都内で閣僚級の「日EUハイレベル経済対話」を開催し、中国製品の過剰な流入に対して共同で対応する方針を確認する見通しとなった。