飼い主を楽しませるために変顔を連発するという面白い癖があるハスキー犬  写真はイメージ画像です (Shutterstock)
飼い主を楽しませるために変顔を連発するという面白い癖があるハスキー犬  写真はイメージ画像です (Shutterstock)

ふざけてるの? 飼い主を楽しませる変顔ハスキー犬

アンナダンフォードさんはバルーという2歳のシベリアンハスキーを飼っています。 バルーはよく窓に顔をつけて、変顔を連発して飼い主を楽しませてくれました。

プリマスに住む36歳のアンナは、これらの面白い写真はバルーの性格を完璧に反映していると言います。 この子はいたずらなだけでなく、少しおバカさんなのです。

アンナのママがバルーの朝食の準備をしていて、ふと振り返るとバルーの顔が窓に押し付けられていました。

「ある日、私の母が(バルーの)世話をしていて、彼の朝食を整理していたとき、ふと周りを見ると、舌や歯を出して窓やドアに顔を押し付けているのを見て、びっくりしました」とアンナは言います。

「バルーはこの顔をするのが癖になっていて、面白い。もう笑っちゃう」

バルーは庭や部屋の外にいて、中に入りたがっていると、窓に顔を突っ込んだり、とてもコミカルに舐めたりします。

「特に家にお客がいるときは、誰もが犬を好きなわけではないので、部屋の外に出すこともあります。 そんな時、彼は窓を舐めたり、窓に顔を突っ込んだりして、私たちの気を引くのです」

「遊びに来た人が、彼のことを面白いと思ってくれるのが本当に嬉しい」と彼女は楽しそうです。

バルーの母親であるベアもアンナと一緒です。 アンナによると、2匹の犬はまったく正反対の性格をしているそうです。

バルーはその巣穴の中で唯一の子犬で、アンナは彼を見るやいなや、彼を引き取ることを決めました。「彼はとても小さく見えましたが、ちょっとおバカさんで、私と一緒にいるのが好きなんです 」と彼女は言います。

「彼と一緒にいると、一日中笑顔でいられる」

バルーのおかげでアンナは窓拭きを多くしなければなりませんが、アンナはそれが楽しいと思っているので気にしていません。

「面白いですね、彼がやっているところを写真に撮ろうとすると、みんな笑ってしまいます」

 

(写真を見るにはこちらをクリック)

(翻訳・里見雨禾)

 

関連記事
軽い散歩や家事でも脳の処理速度は向上する――中年層を対象にした最新研究が、日常の短い運動だけで実年齢より若い認知機能を保てる可能性を示しました。思考を活性化させるヒントを紹介します。
旅行前に空港で食事をする際は要注意。食品安全の専門家は、既成サンドイッチ、サラダ、寿司、生魚、炭酸飲料機の使用を避けるよう警告しています。安全に旅を楽しむためのポイントを紹介します。
春の風熱から体を守る食養生メニューをご紹介。風を追い出し、肝・肺・脾のバランスを整える食材で、体を潤し、食欲を促進します。風熱による不調を和らげる春にぴったりのレシピです。
春の終わりに最適な薬膳レシピ!湿気や風に負けない体作りをサポートする牛肉、大根、パクチーを使った料理で、脾と肺のバランスを整え、食欲や元気を取り戻しましょう。
卵の茹で汁にはカルシウムやマグネシウムが豊富で、掃除や髪のケア、植物の栄養にも役立ちます。普段捨ててしまうその茹で汁を、賢く活用する方法をご紹介します。