米通商代表部、対インド制裁関税廃止へ 国際課税合意受け
[ワシントン 24日 ロイター] – 米通商代表部(USTR)は24日、インドに対する制裁関税の打ち切りに向けて調整を進めていると明らかにした。国際課税ルール合意を受け、両国がインドのデジタルサービス税廃止への移行で合意した。
今回の合意は、オーストリア、英国、フランス、イタリア、スペイン、スペイン、トルコとの合意と同内容だが、実施時期はやや遅くなる。
国際課税ルールを巡っては、10月に136カ国が法人税の最低税率を15%とし、国際的な大企業に対する課税の一部権利を容認することで合意。これを受け、各国は自国のデジタルサービス税を原則撤回する。
各国は2023年末までの国際課税ルール発効まで新たなデジタルサービス税を導入しないことで合意した。ただ、すでにグーグル、フェイスブック、アマゾン・ドットコムなどの米巨大ハイテク企業を念頭にデジタル税を導入した7カ国とは調整が必要になる。
タイUSTR代表は、農産物やその他の製品を巡る貿易拡大協議のためインドを訪問していた。
関連記事

ルーマニアの大統領選挙が5月4日に行われ、右翼候補者のジョージ・シミオン(George Simion)氏が第一回投票で約40.6%の得票率を獲得し、リードした。

台湾中央気象局は、5日午後6時9分にマグニチュード5.5の地震が発生したと発表した。震源の深さは6.1キロ、震源地は花蓮県政府から東南東に34.9キロメートルの位置にあり、台湾東部の海域に位置している。

パキスタンは5月3日、約450キロメートルの射程を持つ「アブダリ」(Abdali)短距離地対地弾道ミサイルの試射に成功したと発表。この行動は地域の安全に対する懸念をさらに強めた。

4月28日、国際調査記者同盟(ICIJ)は共同調査報告を発表し、中共が国連ジュネーブ本部を反体制派弾圧の場に変えていることを明らかにした。最新の調査によると、中共は「非政府組織」(NGO)からの代表を国連に送り込み、中国を称賛し、国連会議を混乱させ、人権擁護者の国連との接触を妨害・威嚇し、参加者に報復を行っている。

国際調査報道ジャーナリスト連合(ICIJ)が最新の越境調査報告を発表した。23カ国105人の被害者への取材を行うとともに、中共の内部文書に基づいて、中共がどのように世界各地にいる反体制派を抑圧しているかについて明らかにした。