ローズマリーは良く知れた香草で、フードスパイスとしても使われます。ハーブティーにして飲用すると、気分をリフレッシュできます。(Shutterstock)

ローズマリーで驚きの目覚め効果「髪や頭皮にも有効です」

ローズマリーは良く知られた香草で、独特な芳香を楽しめるだけでなく、気分をリフレッシュし、元気を回復するなどの健康効果もあります。

そのほか「頭皮の状態を改善して髪を養う」など意外な使い方もありますので、ここでご紹介しましょう。

ローズマリーは昔から、食品の香りづけとして広く知られていますが、それがもつ薬効についてはあまり知られていないかも知れません。

各種のハーブから微量の精油(エッセンシャルオイル)を生成することができますが、それらの精油の多くには特定の薬効が確認できます。ローズマリーも含むこれらの香料は、いずれも健康に有益なのです。

 

ローズマリーの葉(Shutterstock)

ローズマリーの効能のいくつかを列挙すると、以下のようになります。

鎮痛、抗菌、抗カビ、抗炎症、抗酸化、抗リウマチ、殺菌、けいれん止め、抗ウイルス。アロマ効果、腹部膨満の改善、消化促進、利尿作用、乳汁分泌の促進、便秘の改善。

そのほか、ストレスを要因とする不安感や軽度の抑うつ症状の改善、湿疹や頭皮のフケ症状の改善、疲労改善や血行促進にも役立ちます。

 

「ローズマリー酢」で髪と頭皮に潤いを

最近、従来のシャンプーの代わりに、石鹸シャンプーを使って洗髪する傾向があります。石鹸は髪の毛包を開いて汚れを落としますが、その洗髪後に酢を使って髪を潤すと、開いた毛包が再び閉じて、頭皮と髪を引きしめることができます。

試しに、ローズマリーを酢に何週間か漬けてみてください。濾過してローズマリーを除いた後、酢の2倍の水を加えて希釈します。これで「ローズマリー酢」の完成です。

髪の長さにもよりますが、大さじ1~2杯のローズマリー酢をぬるま湯に溶かし、シャンプー後の洗い髪と頭皮を潤すように使用してください。髪と頭皮に、非常に良いケア効果があります。

「コーヒーのカフェインは要らない」

ローズマリーをハーブティーにして飲用すると、気分を爽やかにリフレッシュできます。あなたのやる気を奮い立たせ、「もうコーヒーのカフェインは要らない」と思うほど、生き返る感じがすることでしょう。

通常の食品や飲料に、ほど良い香りがつく程度のローズマリーを加えるならば、安全性に問題の生じる量ではありません。

ただしローズマリーは、抗凝固剤、降圧剤、利尿剤など一部の薬剤の効果に影響を及ぼす場合があるので、過剰に摂取しないようご注意ください。

 

(翻訳編集・鳥飼聡)

関連記事
風邪が心筋梗塞のリスクを6倍に高める可能性があることをご存知ですか?風邪時の症状に注意し、早期の対処が心臓病予防に繋がる重要なポイントを解説します。
iPhoneのバッテリー寿命を延ばすための3つの設定方法を紹介。バッテリーの消耗を抑え、長持ちさせるための簡単なテクニックを学んで、より快適に使いましょう。
清明の時期にぴったりな薬膳ごはん、さつまいもとハトムギで胃腸を整え、湿気を取り除く方法をご紹介。体調を整えるための食材とレシピをチェック!
最新の研究で、アスパルテームがインスリン分泌を促し、心臓病のリスクを高める可能性が示唆されています。人工甘味料の長期的影響について、詳しく解説します。
風邪の回復を早めるために、栄養豊富な食材とスープが効果的!免疫力強化に役立つ食べ物や飲み物をご紹介します。風邪の症状を和らげる食事法を知りましょう。