画像はイメージ画像で記事の内容の金貨とは違います(パブリック・ドメイン)
画像はイメージ画像で記事の内容の金貨とは違います(パブリック・ドメイン)

家の壁の中からフランス革命前のルイドール金貨が発見 235枚が1億3千万円以上で落札

フランスで職人3人が西部の村里離れた家を改築していたところ、建物の壁の中からフランス革命以前に鋳造された数百枚の珍しい金貨を発見しました。金貨の一部は、オークションで100万ユーロ(約1億3千万円)を超える価格で落札されました。

フランスのオークションハウスは声明で、ブルターニュ地方フィニステール県プロゼベにあるこの物件は、2012年に夫婦が購入したと発表しました。 改修工事は3人の職人に任されました。

(金貨の画像はこちらから)

改修工事中、3人の職人は家の壁に埋め込まれた金貨の入った金属製の箱を発見しました。 数日後、梁の上に金貨が入った布製の財布を見つけました。 金属製の箱と財布の中身を合わせると、239枚の古コインが発見されたことになります。

「最初は冗談かと思いましたが、まさか本物とは」と、この家の家主であるフランソワ・ミオンさん(63歳)は、地元メディアに語りました。

考古学者によると、239枚の金貨は本物で、フランス革命以前、ルイ13世とルイ14世の時代に鋳造されたものでした。そして、古いもので1638年、新しいもので1692年であることが判明しました。 金貨は、全国19カ所の造幣局のものです。

また、1640年に鋳造され、8千から1万2千ユーロの価値があるテンプル騎士団の十字架を持つルイ・ドール金貨や、1646年にディジョンの工房で鋳造されたルイ・ドール金貨などは、現存するのは120点のみとされており、真に歴史的価値が高い非常に珍しいコインで、それだけで1万5千ユーロの値打ちがあります。

考古学部門によると、建物の最も古い部分は、かつて13世紀の裕福な商人の家であった可能性があり、邸宅自体も歴史的価値があるもののようです。

所有者は記念に4枚のコインを選び、残りの235枚は9月29日にオークションにかけられました。オークション会場やインターネット、電話からも入札が殺到し、最終的に100万ユーロ以上で落札されたことが分かっています。

そのうちの1枚は、ルイ14世の治世に鋳造され、1646年のルイ14世の肖像が描かれたコインで4万6千ユーロで落札されました。

金貨が見つかったのは2019年ですが、幸いにも所有者が2012年に購入したため、競売の収益は国には渡らず、2016年以前に施行された法律により、半分は所有者に、半分は金貨を発見した3人の職人に均等に分配されることになりました。

(翻訳・井田千景)

関連記事
春の終わりに最適な薬膳レシピ!湿気や風に負けない体作りをサポートする牛肉、大根、パクチーを使った料理で、脾と肺のバランスを整え、食欲や元気を取り戻しましょう。
卵の茹で汁にはカルシウムやマグネシウムが豊富で、掃除や髪のケア、植物の栄養にも役立ちます。普段捨ててしまうその茹で汁を、賢く活用する方法をご紹介します。
変形性関節症の進行と慢性疾患のリスクを減らすために、運動や食事管理が重要です。体重減少や抗炎症食品が予防に効果的。健康的な生活習慣で改善を目指しましょう。
トレーニング前サプリは本当に必要なのか?その効果とリスク、選び方のポイントを解説。健康的なトレーニングを目指すあなたに知ってほしい情報満載です。
かつお節は、五行養生に基づき肝や脾胃を調整し、体内の気の巡りを整える自然の妙薬。春にぴったりなこの食材は、心身の調和を保ち、不調を和らげてくれる力を持っています。