1月28日、 ロシアがウクライナとの国境付近で軍を増強させ、輸血用血液を含む医療物資を国境沿いに移動させていることが、複数の米当局者の話で分かった。米高官はロシアがウクライナ侵攻に向けた能力を整えたとして警戒感を強めている。写真は1月27日、ロシアのロストフ州カダモフスキーで演習を行うロシア軍(2022年 ロイター/Sergey Pivovarov)

ロシアが国境付近で軍増強、輸血用血液の移動も 米は警戒強める

[モスクワ 28日 ロイター] – ロシアがウクライナとの国境付近で軍を増強させ、輸血用血液を含む医療物資を国境沿いに移動させていることが、複数の米当局者の話で分かった。米高官はロシアがウクライナ侵攻に向けた能力を整えたとして警戒感を強めている。

米当局者は匿名で、ロシアがウクライナとの国境付近に10万人を超える部隊を集めていると述べた。

ロシア国防省は現時点でコメント要請に応じていない。

フランスのマクロン大統領とロシアのプーチン大統領は28日、電話会談し、ウクライナ情勢を巡り協議した。仏大統領府の高官によると、プーチン大統領はウクライナを巡る関係悪化を望んでおらず、西側諸国との対話を継続したいという考えを示した。

ロシア大統領府によると、プーチン大統領はさらに、米国と北大西洋条約機構(NATO)がロシアの安全保障に関する主要な要求に対処しなかったとしつつも、対話を続ける用意があると伝えた。

また、プーチン大統領はさらなる行動を決定する前に米国とNATOが今週提供した回答を検討するとマクロン大統領に伝えたという。

ウクライナ国境付近への輸血用血液の移動を巡り、退役軍人で現在は欧州政策分析センターに所属するベン・ホッジズ氏は「攻撃実施を保証するものではないが、輸血用血液を準備せずに攻撃が行われることはない」としている。

NATOのストルテンベルグ事務総長は28日、NATOは欧州東部に対する増派の用意を整えたとし、ロシアがウクライナの隣国ベラルーシに軍隊を移動させる中、事態を極めて緊密に見守っていると述べた。

また「われわれはウクライナに戦闘体制を整えた軍隊を派遣するつもりはない」とし「NATOには政治的な対話に応じる用意がある」としながらも、「ロシアが武力衝突を選択すれば、対応する用意がある」と指摘。地上戦だけでなく、サイバー攻撃やクーデター画策などの「多様な形の攻撃」に備える必要があるとの認識を示した。

米国のオースティン国防長官は28日、プーチン大統領はウクライナに対する軍事侵攻を実施する能力をすでに整えたとの見方を示した。ただ侵攻はまだ最終決定されていないとした。

オースティン長官は、国防総省で行った記者会見で「(プーチン大統領には)都市や主要な領土の占領のほか、分離独立を望む地域の承認などの挑発的な政治行為を含む複数の選択肢がある」と指摘。米国は、ウクライナ侵攻の口実として利用される恐れのあるロシアによる偽情報への対応に引き続き注力していると述べた。

米軍制服組トップのミリー統合参謀本部議長は、ウクライナ国境沿いにおけるロシアによる軍増強は、陸海空軍だけでなくサイバー攻撃などの分野にも及んでいると指摘。ロシアがウクライナを侵攻すれば多数の負傷者が発生し、「恐ろしい」結果を招くと警告した。

ラブロフ外相は、今後2週間以内にブリンケン米国務長官と再び会談すると明かした。

米国のトーマスグリーンフィールド国連大使は27日、ウクライナ情勢を巡り国連安全保障理事会の公開会合を31日に開くよう要請したことを明らかにした。

米当局者によると、31日に開催される国連安保理の公開会合では、ロシアのウクライナ国境における軍備増強について「ロシアが何をしているのかについて説明する機会」になるという。

こうした中、ウクライナのゼレンスキー大統領は28日、ロシアとの緊張がさらにエスカレートする可能性は排除できないとしながらも、西側諸国の「パニック」的対応が同国経済に重くのしかかっていると批判。会見で「現在の状況が以前よりも緊迫しているとは考えていない。他国からはウクライナで戦争が起きていると思われているが、それは違う。事態がエスカレートする可能性がないとは言えないが、このようなパニックは必要ない」と語った。

関連記事
米国防総省は年次の中共軍事力報告書を発表した。この報告書によると、中共は台湾に対する圧力行動を強化しており、頻繁に行われるグレーゾーン作戦が逆効果をもたらす可能性があると指摘している。報告書では中共軍の高官による汚職問題にも触れている。
中国共産党(中共)の米国における代理人が次々と逮捕。起訴状の公開により、さらなる詳細が明らかになっており、各界から国際社会に対し、中共の浸透に対する警戒を強化し、人権侵害行為に対する制裁を強化するよう呼びかけられている
12月20日、米国務省の外交団がシリアに到着した。バッシャール・アサド政権崩壊後、ワシントン高官がダマスカスを公式訪問するのは初めてとなる。
10年前、中共は「中国製造2025」計画を掲げハイテク製造業強国を目指した。しかし現在、中共は知的財産権侵害や不公正競争の指摘を受けている。EVや高速鉄道で進展も、核心的な技術は不十分だ。
英国のフィリップソン教育相は、中国による高等教育機関への影響について警戒を呼びかけている。庶民院での議論では、中国が公的機関や企業、大学にまで浸透している実態が指摘された。