意外なマスク効果 つけると魅力的に見える?
感染流行の現在、マスク着用は日常生活の一部となりました。イギリスでの研究によると、マスクの着用は防疫効果に加え、人を魅力的にする効果もあることがわかりました。
カーディフ大学の研究者たちは、43人の女性に、マスクをしていない男性、布製のマスクをしている男性、使い捨てマスクをしている男性、黒い本で顔の半分を隠している男性の画像に対して、1~10点満点で評価してもらいました。
その結果、マスクをしている人は、マスクをしていない人や本で顔を隠している人よりも魅力的に感じられ、また、布製のマスクよりも使い捨てのマスクの方が効果的であることがわかりました。
実は同様の実験はパンデミック以前にも行われており、、この結果はパンデミック発生前に行われた結果とは正反対であるとカーディフ大学心理学研究所の研究者、マイケル・ルイス氏は述べています。 以前は、マスクというと病気を連想させ、マスクをしている人には近づかない方がいいというイメージがありました。
ルイス氏は「この感染流行により、マスクをつけている人に対する考え方が変わりました。 マスクをしている人を見ても、『あの人は病気だから近づかないようにしよう』とは思わなくなったのです」といいます。
またルイス氏によると魅力的に見えるのは、マスクをすることで目元が強調され、より魅力的に見えるからという理由もあるそうです。また、顔の左右をカバーすることで、より魅力的に見えると指摘する研究結果もあります。 その理由のひとつは、脳が視覚的な隙間を埋めつつ、全体を誇張して見せていることにあるようです。
(翻訳・井田千景)
関連記事

旅行前に空港で食事をする際は要注意。食品安全の専門家は、既成サンドイッチ、サラダ、寿司、生魚、炭酸飲料機の使用を避けるよう警告しています。安全に旅を楽しむためのポイントを紹介します。

春の風熱から体を守る食養生メニューをご紹介。風を追い出し、肝・肺・脾のバランスを整える食材で、体を潤し、食欲を促進します。風熱による不調を和らげる春にぴったりのレシピです。

春の終わりに最適な薬膳レシピ!湿気や風に負けない体作りをサポートする牛肉、大根、パクチーを使った料理で、脾と肺のバランスを整え、食欲や元気を取り戻しましょう。

卵の茹で汁にはカルシウムやマグネシウムが豊富で、掃除や髪のケア、植物の栄養にも役立ちます。普段捨ててしまうその茹で汁を、賢く活用する方法をご紹介します。

変形性関節症の進行と慢性疾患のリスクを減らすために、運動や食事管理が重要です。体重減少や抗炎症食品が予防に効果的。健康的な生活習慣で改善を目指しましょう。