ダウンジャケットを長持ちさせ、ふんわりとした暖かさを保つための手洗い方法とは? (Shutterstock)
ダウンジャケットを長持ちさせ、ふんわりとした暖かさを保つための手洗い方法とは? (Shutterstock)

ダウンジャケットの洗濯は大丈夫? 新品のように保つための5つの方法

ダウンジャケットは不適切な洗濯をすると、生地がずれたり傷んだりして、思いのほか早く着れなくなることがあります。ダウンジャケットはドライクリーニングと手洗い、どちらが良いのでしょうか? 

ダウンジャケットのドライクリーニングは薬品を使うため生地を傷めやすく、手洗いは管理がしやすいという特徴があります。ダウンジャケットはきちんと手洗いして、暖かさとふんわり感をキープしましょう。ここでは、洗濯の専門家による、ダウンジャケットの手洗い方法をご紹介します。

手洗い可能かどうか、洗濯表示を確認する

ダウンジャケットを洗う前に、必ず洗濯表示を確認してください。洗濯機で洗える、または手洗いできると書いてあれば、自宅で自分で洗うことができます。

洗濯表示を確認するだけでなく、ダウンジャケットの組成表示も見ておきましょう。ナイロン、ポリエステル、コットン素材は基本的に洗えますが、レザー、フェイクレザー、ウール、ツイードを使ったダウンジャケットは変色や縮みが起こりやすいので、専門のクリーニング店で洗ってもらう方が無難です。

ダウンジャケットを手洗いする際の3つのポイント

ダウンジャケット全体を水に浸す前に、理解しておくべき重要なポイントが3つあります。

1.頑固な汚れの予洗い

頑固な汚れは、予洗いしておかないと、洗濯効果に影響が出る場合があります。 

2.強くこすらないようにする

ダウンジャケットを強くこすると、中の羽毛がずれたり、生地が傷んだりすることがあります。一度ずれた羽毛は元に戻りにくく、暖かさにも影響します。変形を防ぐために、優しくプレスして洗うのが正しい方法です。

3.フードは別洗い

洗濯の際は、取り外し可能なダウンフードは取り外して、別途洗濯することをお勧めします。ダウンジャケット本体と同じように洗濯してください。

ここでは、ダウンジャケットの手洗い方法を5つご紹介します。

1.頑固な汚れの予洗い

一般的に、汗をかきやすい襟元は汚れがつきやすく、前立てや袖、裾ポケット、ボタン留めなどは手で触れることが多いため、汚れが溜まる場所でもあります。この部分を手洗いの予洗いするだけでも、ダウンジャケットの素材全体が傷むのを防ぐことができます。

洗濯王子と呼ばれる日本の洗濯達人・中村祐一さんが、ダウンジャケットを新品同様に蘇らせるプレウォッシュのコツを紹介しています。手順は以下の通りです。

・水を含ませたスポンジで、汚れた部分を湿らせる。

・石鹸を塗ることは、これらの汚れを分解するのに有効な方法。

・スポンジで優しくこすり、洋服の素材によって力の微調整をしながら汚れを落とす。

注:柔らかいスポンジを使用してください。ダウンジャケットの生地を傷めないよう、研磨剤入りのスポンジは使用しないでください。

30℃前後のぬるま湯ですすいで汚れを落とし、手洗いまたは洗濯機のサイクルを待ちます。

 

ダウンジャケットの汚れた部分を予洗いをする。 (Shutterstock)

2.ダウンジャケットの手洗い方法

ダウンジャケットを手洗いするメリットは、特定の汚れに対して効果的に予洗いができるため、部分的に汚れただけなら丸洗いする必要がないことです。また、優しく手洗いすることで、羽毛の素材をより保護し、羽毛が簡単にずれたり変形したりすることもありません。

以下の手順で手洗いしてください。

ステップ1. ぬるま湯1リットルに中性洗剤小さじ半分程度を溶かし、よくかき混ぜます。

ステップ2. 上記の洗剤液を含ませたスポンジで、ダウンジャケットの表面をあまり強くなりすぎない程度にこすります。

ステップ3. 襟元やポケットに汚れが残っていないか、重点的にチェックします。

ステップ4. ジャケットを裏返し、ジャケットの内側を同じようにスポンジでこすり洗いをします。

最後にぬるま湯で泡が消えるまですすぎ、脱水工程に進みます。

3.ダウンジャケットを洗濯機で脱水するときのコツ

専門家は、一度に長時間洗濯機を使うと、中のダウンがずれやすくなり、ダウンジャケットの変形につながるため、脱水をしながら形を整えることを推奨しています。

その方法は以下の通りです。

水洗いしたダウンジャケットはジッパーを締めてたたんで洗濯機に入れます。30秒脱水後取り出し、形を整えてから再び洗濯機に入れて30秒脱水します。このように30秒間の脱水を3回繰り返し、その後取り出して乾かします。

 

ダウンジャケットを洗濯機で脱水するときのコツは、ずれないように脱水しながら形を整えることです。 (Shutterstock)

4.乾燥のヒント: 風通しの良い場所で、完全に乾燥させて下さい 

脱水したダウンジャケットは、風通しの良い場所で乾燥させてください。ハンガーにかけるときは、ジッパーやボタンをすべて開けておくと、部分的に半乾きになるのを防ぐことができます。

ダウンジャケットは通常、防水加工された生地で作られているため、表面を乾かすのは難しくないですが、中のダウンがしっかり乾くには時間がかかります。羽毛に水分が残ってしまうと、カビの原因にもなるので、通常2~3日かけて乾燥させます。

5.低温で乾燥させると、よりふんわりとした仕上がりになります

自宅に乾燥機がある場合は、陰干しをしてから低温で30分ほど乾燥させるのがおすすめです。そうすることで、羽毛にたっぷりと空気が入り、より柔らかく、ふんわりとした仕上がりになります。

中村祐一さんはダウンジャケットが完全に乾いたかどうかを確認する方法として、「上下に振ってみて、中のダウンも動いている感じがしたら、乾いたことになる」と言います。 中の羽毛がまだ湿っていると、重みで動かなくなるようです。

(翻訳・里見雨禾)

関連記事
夜間の人工光とPM2.5による大気汚染が、子どもの甲状腺がんリスクを高めることが研究で判明。日本の都市環境も例外ではありません。
超加工食品を多く摂る人は、不眠リスクが53%も高まる?睡眠ホルモンを妨げる仕組みや栄養不足との関係、改善のために今日からできる食事の工夫を解説。
クッション性の高い靴は一見快適ですが、長時間履き続けることで足の感覚が鈍り、怪我や認知機能の低下リスクも。専門家が語る、靴選びの落とし穴と対策とは。
5月5日の「こどもの日」と中国の「端午節」は共通の歴史と五行のエネルギーに基づく行事です。自然の力を活かして、家族で健康と成長を祈る方法を学びましょう。
60万人以上のデータを分析した研究で、孤独を感じている人は認知症の発症リスクが31%高いと判明。孤独は脳に深刻な影響を及ぼします。