3月8日、ベネズエラ政府は、収監されていた米国市民2人を釈放した。米国のバイデン政権が高官を同国に派遣したことを受けた措置とみられる。写真はベネズエラのマドゥロ大統領。2月、カラカスで撮影(2022年 ロイター/Leonardo Fernandez Viloria)
3月8日、ベネズエラ政府は、収監されていた米国市民2人を釈放した。米国のバイデン政権が高官を同国に派遣したことを受けた措置とみられる。写真はベネズエラのマドゥロ大統領。2月、カラカスで撮影(2022年 ロイター/Leonardo Fernandez Viloria)

ベネズエラ、米市民2人釈放 米高官訪問受け

[カラカス/ワシントン 8日 ロイター] – ベネズエラ政府は8日、収監されていた米国市民2人を釈放した。米国のバイデン政権が高官を同国に派遣したことを受けた措置とみられる。

釈放されたのは、2017年に逮捕された石油会社CITGOの元幹部など。米政府は逮捕容疑はでっち上げだと主張していた。別の容疑で逮捕されていたキューバ系米国人も釈放された。

米政府高官は、ベネズエラに対する石油制裁を緩和する可能性を探る目的もあり、週末に同国を訪問。ロシア産原油の禁輸に伴う供給不足を解消する狙いがあった。

関連記事
ハーバード大学などアメリカの名門校が「民主主義への脅威」とされる理由とは? 外国人学生、補助金、思想拡散──国家安全保障の観点から見た学術界の現実に迫る。
「ありがとう」だけで数千万円規模の電気代? ChatGPTとの会話がもたらす、AIの裏側にある莫大なエネルギー消費とは。
地震で倒壊した中国国有ゼネコン施工のタイの高層ビル、書類の技術者署名30人分が偽造?
永遠の歌姫、テレサ・テン未発表曲来月公開へ。没後30年、台湾で大規模追悼式。
日本と欧州連合(EU)は8日、都内で閣僚級の「日EUハイレベル経済対話」を開催し、中国製品の過剰な流入に対して共同で対応する方針を確認する見通しとなった。