同志国と連携し中国に対しても責任ある行動求める=ウクライナ情勢で官房長官
[東京 15日 ロイター] – 松野博一官房長官は15日午前の閣議後会見で、ロシアによるウクライナ侵略に対し、米国をはじめとする同志国と連携して「中国に対しても責任ある行動を求めていく」と述べた。
米国のサリバン大統領補佐官(国家安全保障担当)は中国の外交担当トップの楊潔篪・共産党政治局員とローマで会談を行い、中国の対ロシア支援に「直接的、かつ極めて明確な」懸念を表明した。
松野長官は、他国間の会談にはコメントを控えたいとしつつも、国際秩序の根幹を守るため国際社会が結束して毅然と対応することが重要だと語った。
同日の閣議では、「ロシアによる侵略行為に強い制裁をとっていくことが必要」との考えから、ロシア関係者に対する資産凍結の追加措置に必要な了解を行った。松野長官は、今後の制裁措置も、主要7カ国(G7)をはじめとする国際社会と連携して適切に取り組んでいきたいと述べた。
一方、ウクライナからの避難民受け入れに関しては、受け入れの規模、避難民への主な支援のあり方などについて至急検討しているという。当面の滞在先の確保や生活用品の給付、日本語教育、就労・就学、定住支援など「受け入れの協力を表明した企業や自治体とも連携しつつ検討していきたい」とした。
*内容を追加しました。
関連記事

ハーバード大学などアメリカの名門校が「民主主義への脅威」とされる理由とは? 外国人学生、補助金、思想拡散──国家安全保障の観点から見た学術界の現実に迫る。

「ありがとう」だけで数千万円規模の電気代? ChatGPTとの会話がもたらす、AIの裏側にある莫大なエネルギー消費とは。

地震で倒壊した中国国有ゼネコン施工のタイの高層ビル、書類の技術者署名30人分が偽造?

永遠の歌姫、テレサ・テン未発表曲来月公開へ。没後30年、台湾で大規模追悼式。

日本と欧州連合(EU)は8日、都内で閣僚級の「日EUハイレベル経済対話」を開催し、中国製品の過剰な流入に対して共同で対応する方針を確認する見通しとなった。