緑茶にはECGとEGCGというカテキンが含まれています。この2つの栄養素が免疫力を高め、寿命を延ばすと考えられています。(Shutterstock)
緑茶にはECGとEGCGというカテキンが含まれています。この2つの栄養素が免疫力を高め、寿命を延ばすと考えられています。(Shutterstock)

「緑茶はワクチンに似ている?」カテキンが免疫力を高め、寿命を延ばします

緑茶は、昔から健康に良いとされてきました。

特に、ECGとEGCGというカテキンが含まれており、この2つの栄養素が免疫力を高め、寿命を延ばすと考えられています。

ECGおよびEGCGは抗酸化物質として知られるポリフェノール類に属します。それらは、攻撃的なフリーラジカルによって引き起こされる酸化ストレスを相殺、または予防することができます。

新しい研究によると、緑茶中のこれらのポリフェノールは、はじめは短時間の作用によって酸化ストレスを増やしますが、そのあと転じて、細胞および生物全体の防御能力を増加させることを明らかになったと言います。

同研究を主導しているグループのマイケル・リスト教授は、「これは緑茶ポリフェノールやカテキンが実は抗酸化物質ではなく、体の自己防衛力を高めるプロオキシダントであることを示している。言わば、緑茶の飲用は、ワクチン接種に似ているかもしれないということだ」と述べています。

しかし、この防御力の向上は、免疫系によるものではなく、スーパーオキシドディスムターゼやカタラーゼといった特定の酵素を生み出す遺伝子の活性化によってもたらされるものです。

リスト教授の研究グループは2009年に、スポーツが健康を増進する理由として、スポーツ活動は短時間では体の酸化ストレスを増加させますが、それによって体の防御力が高められ、結果的に体が健康になることを明らかにしています。リスト教授は、緑茶による体の防御力向上も、スポーツ鍛錬の場合に似ていると考えています。

 

リスト教授本人は毎日緑茶を飲んでいるそうです。ただし彼は、緑茶エキスなど濃縮されて販売されているものは飲まないことを勧めています。(Shutterstock)

リスト教授本人は、毎日緑茶を飲んでいるそうです。

ただし彼は、緑茶エキスなど濃縮されて販売されているものは飲まないことを勧めています。

リスト教授によると、「健康に良い緑茶も、一定の高濃度では有毒になります。高用量のカテキンはミトコンドリアを抑制し、肝臓では特に危険な細胞死さえ引き起こすのです。これらのポリフェノールを過剰摂取した場合、臓器を損傷する可能性があります」と警告します。

日本の緑茶には、カテキンが最も多く含まれています。他の緑茶にも十分な量のポリフェノールが含まれています。一方、発酵茶である紅茶のカテキン含有量は、発酵過程によって大きく破壊されるため、はるかに少なくなっています。

(文・ETH Zurich/翻訳編集・鳥飼聡)

関連記事
春の風熱から体を守る食養生メニューをご紹介。風を追い出し、肝・肺・脾のバランスを整える食材で、体を潤し、食欲を促進します。風熱による不調を和らげる春にぴったりのレシピです。
「五運六気」に基づく予測で、今後3年間の疫病や食糧危機を乗り越えるための対策を解説。体調管理と備蓄の重要性を学び、2028年の転機に向けた準備を!
ライムは爽やかな風味だけでなく、免疫強化、腎結石予防、神経の老化防止、さらには抗がん作用まで期待される果物。栄養素の宝庫であり、日常に取り入れやすい健康食材です。
カビはブレインフォグやアレルギー、喘息の原因にも。身近な場所に潜む健康リスクと、その予防・除去法を専門家が解説。漂白剤の安全な使い方も紹介。
「ただの風邪」と油断していませんか?芸能人の突然死で注目を集めるインフルエンザの脅威。高リスク層が今すぐ知るべき予防の鍵とは?