中国の太陽光発電新設、上期に倍以上拡大=業界団体
[上海 21日 ロイター] – 中国太陽光発電産業協会(CPIA)が21日公表したデータによると、上期に国内で新設された太陽光発電設備は約31ギガワット(GW)となり、前年同期比137%増加した。2022年通年では過去最高を更新する見通し。
国内の太陽光発電能力は現在、前年比25.8%増の340GW。通年の設置規模は75─90GWとなり、昨年記録した過去最高(54.9GW)を更新する見通し。
中国は、風力と太陽光の発電能力を昨年末の635GWから10年後に1200GWに増やすことを目指しており、砂漠地帯で大規模な再生可能エネルギー設備の開発を進めている。
関連記事

米中両国が互いに100%以上の高関税をかけあう異常事態の中で行われた貿易協議が11日、スイス・ジュネーブで終了した。両国の代表は「大きな進展があった」「重要な合意に達した」と述べた。12日に米中共同声明が発表予定。

米中貿易協議の第1回目が10日にジュネーブで開催された。双方から100%を超える関税を課す貿易戦争からの脱出策を交渉する。会合は10時間以上続き、11日も継続される。

中国の4月のPPIは前年比2.7%下落し、6か月ぶりの大幅なマイナスとなった。CPIも3か月連続で下落し、デフレ圧力が一段と強まっている。不動産不況や雇用不安、米中摩擦が経済回復を妨げている。

中国経済の起死回生策「内循環」はなぜ機能しないのか。急成長するECと崩壊する実店舗、広がる失業と富の偏在──現場からの証言がその実態を暴く。

習近平政権が失業対策として若者の農村動員を再び推進。旧「上山下郷」政策の再来と専門家は警鐘。国民の不満も拡大。