欧州議会は23日、ロシアをテロ支援国家に指定する決議案を可決した。2019年3月撮影(2022年 ロイター/Yves Herman)
欧州議会は23日、ロシアをテロ支援国家に指定する決議案を可決した。2019年3月撮影(2022年 ロイター/Yves Herman)

欧州議会、ロシアをテロ支援国家に指定

[ブリュッセル 23日 ロイター] – 欧州議会は23日、ロシアをテロ支援国家に指定する決議案を可決した。ロシア政府によるエネルギー基盤や病院、学校、避難所などの民間人を標的とした軍事攻撃は国際法に違反するとした。

欧州連合(EU)にはこれを裏付ける法的拘束力はなく、おおむね象徴的な動き。ウクライナに侵攻したロシアに対し、EUは既に前例のない制裁を課している。

ロシア政府は欧州議会の決定に反発し、ロシア外務省のザハロワ報道官は対話アプリ、テレグラムに「私は欧州議会を愚行支援者に指定することを提案する」と書き込んだ。

ウクライナのゼレンスキー大統領は欧州議会の決定を歓迎。ツイッターへの投稿で「ウクライナと全世界に対するテロ行為というロシアの長年の政策を終わらせるために、ロシアを全てのレベルで孤立させ、責任を負わせる必要がある」と述べた。

米上下両院はロシアをテロ支援国家と断じる決議案を可決したが、ブリンケン米国務長官はこれまでテロ支援国家指定を拒否してきた。

米国務省がテロ支援国家に現在指定しているのはキューバ、北朝鮮、イラン、シリアの4カ国で、武器などの輸出禁止や金融規制の対象となっている。

欧州議会の調査部門によると、EU加盟国でこれまでにロシアをテロ支援国家に指定したのはリトアニア、ラトビア、エストニア、ポーランドの4カ国の議会。

関連記事
イギリス政府は、中国製EVに搭載されたセンサーや通信機能がスパイ活動に悪用される可能性があるとして、一部の軍事施設で使用を制限する措置を取った。
トランプ米大統領は17日、イタリアのメローニ首相とホワイトハウスで会談した。経済・外交両面での連携を強調し、共通の価値観に基づく協力関係を深める姿勢を示した。
欧州連合(EU)は、中国から大量に輸入されている低価格で品質に問題のある製品に対し、規制強化に乗り出した。
国内で唯一、原材料から製鉄が可能な2基の高炉の操業停止を防ぐため、イギリス政府は4月12日、緊急立法を実施し、中国の敬業集団が所有するブリティッシュ・スチール社の運営権を接収した。
ジャン=マリー・ルペンは、伝統と愛国心を掲げ、グローバリズムや近代的政治体制に抗した20世紀フランスの重要人物である。