バイデン大統領は1日、訪米中のフィリピンのマルコス大統領と会談し、フィリピンが中国から圧力を受けている南シナ海を含め、同盟国の防衛に対する米国のコミットメントは「鉄壁」と表明した。2022年4月撮影(2023年 ロイター/Al Drago)
バイデン大統領は1日、訪米中のフィリピンのマルコス大統領と会談し、フィリピンが中国から圧力を受けている南シナ海を含め、同盟国の防衛に対する米国のコミットメントは「鉄壁」と表明した。2022年4月撮影(2023年 ロイター/Al Drago)

米比首脳会談、フィリピン防衛への関与は「鉄壁」 中国念頭に

[ワシントン 1日 ロイター] – バイデン大統領は1日、訪米中のフィリピンのマルコス大統領と会談し、フィリピンが中国から圧力を受けている南シナ海を含め、同盟国の防衛に対する米国のコミットメントは「鉄壁」と表明した。

フィリピン大統領によるホワイトハウス訪問は約10年ぶり。

マルコス氏は「間違いなく現時点で世界で最も複雑な地政学的状況にある」同地域における米国の重要性を強調。バイデン大統領は「南シナ海を含むフィリピンの防衛に対し、米国は鉄壁のコミットメントを維持している」と明言した。

共同声明によると、南シナ海を含む太平洋でフィリピンの軍隊、公船、航空機への武力攻撃があれば、米国とフィリピンの防衛義務を定めた1951年の米比相互防衛条約の取り決めが発動されるという。

また、両首脳が「世界の安全保障と繁栄の不可欠な要素として、台湾海峡の平和と安定維持の重要性を確認する」との文言も盛り込まれた。

専門家によると、米国は中国による台湾攻撃に備え、フィリピンにミサイルなどを配置したいと考えているという。

マルコス氏は、南シナ海やアジア太平洋、インド太平洋地域で緊張が高まる中、フィリピンが米国に目を向けて関係を強化し、果たすべき役割を再定義するのは当然という認識を示した。

米政府当局者によると、両首脳は軍事協力および経済協力の強化に向けた新たな指針で合意する見通し。新指針は陸、海、空、宇宙、サイバースペースにおける軍事的な連携に重点を置き、米国は輸送機譲渡や巡視船の派遣などを検討しているという。

一方、マルコス氏は4月30日、フィリピンが軍事行動の「中継地点」になることは許さないとも述べていた。

また、1日には、中国が南シナ海での漁業権についてフィリピンと話し合うことに同意したと明らかにした。フィリピンが漁業権を有する漁場を中国側に示すため、漁場図をまとめるよう沿岸警備隊と外務省に指示したという。

関連記事
10日にインドとパキスタンの間で発表された停戦は、どうやら長続きしなかったようだ。カシミール地方で両国の戦闘が続いていることを、インドのヴィクラム・ミスリ外務次官が確認した。
インドとパキスタンは10日、カシミール地方での軍事衝突を受け、即時停戦で合意した。しかし、停戦発効直後から双方が「相手が停戦合意に違反した」と非難し合い、現地の緊張は依然として解消されていない。
インド軍がパキスタン領内を攻撃し、パキスタン軍はインド戦闘機5機を撃墜と発表。双方で死傷者が出て緊張が高まっている。
世界の軍事費が過去最高の約390兆円に達した。中共は30年連続で軍拡を続け、地域の緊張と軍拡競争を加速させている。
ミャンマーで3月に発生したマグニチュード7.7の大地震から4月28日で1か月となる。軍事政権によると、これまでに国内で3769人が死亡し、5106人が負傷、行方不明者は107人となる。