北朝鮮とロシアの首脳会談、懸念をもって注視=松野官房長官
[東京 12日 ロイター] – 松野官房長官は12日午前の会見で、北朝鮮の金正恩総書記がロシアを訪問し、プーチン大統領と会談すると伝えられていることについて、北朝鮮からの武器供与の可能性も含め、注視していく考えを示した。
松野官房長官は、ロシアと北朝鮮の首脳会談やその結果について「政府として答える立場になく、今後の対応について予断をもって答えることは差し控えたい」とする一方、「北朝鮮からの武器、および関連物資の調達を全面的に禁止している国連安保理決議違反につながる可能性や、ロシアのウクライナ侵略に与える得る影響も含め、懸念をもって注視している」と語った。
北朝鮮を巡る情勢については重大な関心をもって情報収集・分析に努めているが、「引き続き関連情報の収集・分析を行うとともに、関連の安保理決議の完全な履行も含め米、韓国をはじめとする国際社会と緊密に連携していく」とした。
関連記事

人気漫画「鬼滅の刃」を原作とした能狂言の舞台が、若い世代の観客を中心に異例の人気を集めている。演出を手がけるのは狂言師・野村萬斎氏。

外務省によると、2024年の訪日外国人ビザ発給は前年比1.7倍の719万件で、うち中国が73%を占め最多となった。これには安全保障上の懸念も指摘されている。

日本郵便は9日、東京都中央区の銀座郵便局において、特別な資格が必要な郵便物の配達に関する報告書が偽装されていたと発表した。

4月22日、石破茂首相はガソリン価格を引き下げることを発表した。5月から段階的にガソリン価格を1リットルあたり10円引き下げることを決定。具体的には5月22日から段階的に措置を講じ、ガソリンと軽油は1リットルあたり10円、重油や灯油は5円、航空機燃料は4円引き下げるとしている。

西洋美術史の第一人者・田中英道氏が逝去。日本美術や歴史認識に新たな視座をもたらした氏の業績と思想を振り返る。