9月15日、松野博一官房長官は午前の会見で、岸田文雄首相(写真)が19日から21日まで米ニューヨークを訪問し、国連総会に出席すると発表した。写真は13日都内での代表撮影(2023年/ロイター)
 9月15日、松野博一官房長官は午前の会見で、岸田文雄首相(写真)が19日から21日まで米ニューヨークを訪問し、国連総会に出席すると発表した。写真は13日都内での代表撮影(2023年/ロイター)

岸田首相が19-21日に米国訪問、国連総会に出席=官房長官

[東京 15日 ロイター] – 松野博一官房長官は15日午前の会見で、岸田文雄首相が19日から21日まで米ニューヨークを訪問し、国連総会に出席すると発表した。

国連総会で一般討論演説を行うほか、各国首脳との会談を行う予定。

関連記事
日本と欧州連合(EU)は8日、都内で閣僚級の「日EUハイレベル経済対話」を開催し、中国製品の過剰な流入に対して共同で対応する方針を確認する見通しとなった。
中国を訪れている超党派の日中友好議員連盟は29日、中国共産党序列3位で全国人民代表大会トップの趙楽際と北京の人民大会堂で会談を行った。
23日、野田氏は、日米交渉の場に臨んだ閣僚が赤沢亮正経済再生担当相だけだったことについて「国難と言ってる割には体制整備が弱すぎるし遅すぎると思った」と政府の対応の遅さや不備を指摘した。
茨城県が中国陝西省と友好関係発展に関する覚書を締結したと発表した。パンダ誘致で地域活性化の起爆剤となる可能性もある。一方、日本も含め世界的に見れば、中国共産党政権の「パンダ外交」の陰に高額なレンタル料と返還が相次いでいるという事実がある。以前、石原元都知事は「高い買い物だよ」と貸し受けに難色を示していた。
石破首相は22日午前、首相官邸でアメリカの新しい駐日大使、ジョージ・グラス氏と初めて面会した。