米下院中国委トップ、半導体業界に投資問題など懸念表明へ=関係者
[19日 ロイター] – 米下院中国特別委員会のマイク・ギャラガー委員長(共和党)は、米半導体工業会(SIA)と会談し、中国の半導体産業に対する米国からの投資などに関する懸念を表明する意向だ。事情に詳しい関係者が明らかにした。
会談は当初19日に予定されていたが調整がつかずに延期され、新たな日程はまだ決まっていない。
関係者の話では、ギャラガー氏はこの会談で、昨年10月に制定された米国の人工知能(AI)向け先端半導体の対中輸出規制措置について、最新ではない同半導体にも適用するべきだとの考えを伝える方針。また半導体製造装置の対中輸出数量削減に関しても話し合いたいという。
さらにギャラガー氏は、中国が自動車や洗濯機などに使う汎用半導体の生産能力増強に取り組んでいることを巡り、将来的に米国市場にこれらの安価な販売攻勢が仕掛けられ、国内メーカーが駆逐されかねないとの懸念を伝える見込みだ。
関連記事

アメリカ国務省は、出産と子供の国籍取得を主な目的としてアメリカに渡航する個人への観光ビザ発給を拒否すると発表した。

中国が関税報復でボーイング機の受領を停止。返却機は米国に戻され、ボーイングCEOは他国への引き渡しと業績回復を強調した。

トランプ米政権のベッセント財務長官と政府効率化省(DOGE)を率いるイーロン・マスク氏が省庁人事をめぐって怒鳴り合いの口論をしたとされる。口論は、当時ホワイトハウスを訪問していたイタリアのメローニ首相の耳にも届く距離で起こったという。米メディアが報道した。

ルビオ氏は関税がトランプ大統領の交渉戦略なのか、それとも目的そのものなのかという問いに対し、「どちらも正しい。どちらも正当だ」と述べた。

トランプ米大統領が、自動車メーカーへの一部関税免除を検討していることが分かった。業界からの強い反発を受け、供給網や消費者コストへの影響を軽減するための措置とみられる。