WTO改革案が浮上、24年初めまでの合意目指す 機能不全打開へ
[ジュネーブ 26日 ロイター] – 世界貿易機関(WTO)の機能不全が続く中、米国の懸念に対処する改革案について加盟国が検討を開始した。来年2月に開く閣僚会議までの合意を目指す。
ロイターが確認した草案によると、紛争処理期間の制限のほか、判断に不服がある場合に各国が意見を述べる新たな仕組みなどが提案されている。ただ、最高裁に当たる上級委員会が再開されるかという重要な問題には踏み込んでいない。
WTOの紛争処理は、米国が改革を要求して上級委員の任命を阻止し、同委員会をまひさせた2019年12月以降、機能不全に陥っている。現状ではWTOに提訴することは可能だが、一審に当たる紛争処理小委員会(パネル)の判断に不服があっても上訴が処理されないため、未解決の案件が約30件に上っている。
関係筋によると、加盟国は来年までにこの問題を解決しようと協議しており、数十の案を提示したという。
協議の調整役を務めるグアテマラのモリナ副代表は「多くの理由から、(WTO)体制を回復する最後の機会だと確信している」とした上で「閣僚会議までに合意しなければ、このような機会はもうないだろう」とロイターに述べた。
関連記事

米国防総省は、中共による台湾侵攻を阻止し、米国本土防衛を強化するため、戦略を見直ている。インド太平洋地域の同盟国と連携して中共を抑止し、台湾海峡の平和維持に向けて軍事力強化が進められている。

神韻芸術団はNY市リンカーンセンターでの公演で大成功を収め、初週の6公演のチケットはすべて完売。また最近では、州議会議員リベッカ・カセイ氏が州議会を代表して神韻に表彰状を贈呈した

アメリカ合衆国は3月31日、北京と香港の6人の官僚に対して、中国が支配する都市での人権侵害とアメリカ国内での国際的抑圧の試みに対する制裁を発表した。この制裁は、議会に提出された年次国務省報告書の発表と同時に行われた。

トランプ米大統領が相互関税政策を発表するを控え、イスラエルのネタニヤフ首相、スモトリッチ財務相、バルカト経産相は1日、共同声明を発表し、アメリカ製品への関税を全面的に撤廃すると表明。

地震で崩壊したタイの高層ビルはやはり「手抜き工事」だった?タイ工業相「不適合建材使用の疑いあり」